「小物・雑貨」カテゴリーアーカイブ

PENTAX K-m oliveモデル

女性向けだから、てっきり雑誌のoliveと提携して女子大生にでも向けて売るのかと勘違いしたオッサンです。すでにoliveは廃刊してるし。それはどうでもいいとして白いデジタル一眼レフを発売して人気を博したペンタのK-mにオリーブドラブ色のモデルが登場した、と。

200909-01b

日本人って限定モデルに弱いよね、と台湾人の知り合いに小馬鹿にされたことがありますが、バカにされようが好きなモンは好きなんだ。いや、自分はなるべく限定モデルと銘打った値段の高いモノには飛びつかない方なのだが、これはちょっと欲しいかも。

というわけで真剣に機能などを検討してみた。

  • 10M CCD
    個人的にはCMOSよりCCDの色の方が好きだからいいかも。10Mありゃ十分だし。しかしピクセル数がα200とまったく一緒だ。ソニー製のCCDなんだな、やっぱり。
  • 画質
    サンプルを見たけど、十分なレベルかと。高感度画質はあまり気にしない。
  • メモリー
    SDカードって好きじゃないけど、このクラスのカメラなんだからOK。連写するモデルでもないし。
  • デジタルフィルタ
    撮影時だけだったらどうしよう?と思ったけど、再生時にできるんならOK。PCでやらないでその場で色々いじくれるのは楽しい。さすがに撮影時にONのまま使おうとは思わないんだけどね。カメラ内RAW現像と相まって、再生時に色々遊べるのはすばらしい。
  • 手ブレ補正あり
  • ファインダー倍率
    0.85倍。α200よりちょっといい。このくらいあれば十分でしょ。
  • AF
    まぁ、5点AFだし普通に使えればいいかな。キヤノンやNikonと比べちゃダメなんだろう。
  • ダストアラート
    ダストリムーバルがついているのはもちろんだけど、こういった簡単にチェックできる機能がついているのはいいですね。実際にやろうとなると自分で絞って長時間露出して…と面倒だし。
  • 言わずと知れた単三対応
    エネループが使えるのがいいですね。緊急時でもそこらへんでエネループなら売っているし。
  • 重さ
    レンズ付きでも800グラム。α200とそれほど変わらないかな。決して軽い~ってほどではない。

お散歩カメラにはピッタリかも。それに昔のレンズも使える。しかしながらまんまα200と被るキャラクターなんだよね。CCDが一緒なのもそうだし…。悩みどころです。オンラインショップでは74,800円ポイント10%で予約始まってるし…。うう、物欲ちゃんが蠢いている。

しかし、最初がホワイトで、次はオリーブカラーと来たら、ガンダム→ザク→シャアザクってことで夏くらいにはレッドのモデルが出るのかしらw

ちなみにK20Dには、こんなチタンカラーバージョンが出たけど、まぶしすぎるような。キラキラしちゃってるし。どうせならメッキしちゃったらどうかしら。

ギラギラ
ギラギラ

なんつーか、限定モデル商法に走ってるよーな。でもPENTAXがんばれ。コンデジはPENTAXだから応援してる。

Pentax K-mレンズキット 普通のは5万円切ってるんだけどね
Pentax K-mレンズキット 普通のは5万円切ってるんだけどね

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-m Oliveレンズキット
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-m Oliveレンズキット 予約始まりました。価格は¥ 67,320です。やっぱり高いわな。Amazonだとkonozamaになる可能性もあるのでちょっと注意しないといけないかもしれません。

トミカびゅんびゅんサーキット


トミカびゅんびゅんサーキット
トミカびゅんびゅんサーキット 2,673円

これ買ってみたんですが。なんせ安いし。2,673円って安くないですか?定価8,400円がこの値段なら、と買ってしまったのですな。

だがしかし!

でかすぎる…orz。しかもオレ、トミカ持ってないwwwwwwwww

なのでホットウィールで遊ぶことにします。しかしながら、片付けないと箱から出せないや。昨今いらないPCを会社の同僚にあげたりして多少スペースはできたものの、不要品を処分するそばからこんなものを買うわけで、スペースを作れない。

でも、なんかこどもの時からこういうの憧れていたので、つい買っちゃうんだ。反省はしていない。

E-100MPに外付けGPSアンテナ

久しぶりにE-100MPの記事を書いてみます。使っていて不満なところは多々ありますが、地図を見たりナビゲーションすることそのものには普通に使えていますのであまり書くこともありませんでした。案内のときに近くまで行くと目印までクリアになってしまうのはなんとかして欲しいところですが。

今回は、E-100MPに外付けのGPSアンテナをつけてみました。純正のGPSアンテナは、7,140円という「すばらしすぎる価格」なので全然食指が動きません。なので秋葉原にあるCoCoNet液晶工房で買ってきました。Web上でも販売していますが、価格は1,500円です。安ぅい。IOデータのも使える…という情報がありましたが、すでにディスコンになっていますし、仮に入手できるとしても価格も高めなので、こちらを選んだ次第です。

gps-antena-2

コネクタの大きさは規格ものだから大丈夫だろう、と思いつつ、本当につながるか不安でしたが、角度的にややキツいところはありますがちゃんと接続できました。実際に効いているか、着けたり外したりしながらテストしてみましたけど、ないときにシグナルレベル40くらいの衛星が、アンテナをダッシュボード上に置いた状態で接続すると50くらいになる、というのを確認できました。無事認識して受信しているようです。

実際に使ってみると、今まで首都高速環状線(C1)の一の橋ジャンクション付近で東京タワーの影響でGPSのシグナルロストしていたのがほぼ解消しました。いつも東京タワーの見通しの良いところに来ると、GPS受信が妨害されるようで、自車マークがグレーアウトしているのがほぼなくなりました。いっつもここを通るときにイライラしていたので精神衛生上少しだけ改善されました(笑)。

もっとも本体だけでも十分な受信能力はありますので(車の屋根の下でも受信できるので)、1,500円がコストパフォーマンス的によい、とは言い切れないのですが、本体を好きな場所に設置できる、というメリットもありますし、現在ちょっと受信状態がよくないんだよね、なんてときにはオススメです。

GPSアンテナ自体には磁石も付いていますので、そのまま車の屋根に着ける、なんてことも可能でした。ケーブルも2mと、それなりの長さもありますから、フロントのドアから外へ引き回しても十分な長さです。

CoCoNet液晶工房では、色々と面白そうなものを特価でたくさん販売していました。気になったアイテムとしては、NvidiaのQuadro NVS280PCIです。Web上では3,800円で販売していますが、店頭ではもう少し安かったような?DVI×2かRGB×2のケーブルのどちらかを選べるようになっていました。UXGAまでの解像度になりますが、ロープロファイルで2画面を使えるのはこれくらいでしょうから、ちょっと便利かも。ロープロのブラケットが付属していたかどうかは失念してしまいましたが、興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょ?かなり数がありました。

蛍光灯リングライトを買ってみた

ブツ撮りするときにラクそうな蛍光灯リングライトを買ってみました。

ringlight

楽天で、12,800円で販売している40Wタイプのものです。プロ機材ドットコムという魚住誠一カメラマンがタイアップしてるんじゃねーか、と思われるショップです(笑)。いや、タイアップしてるってのはこっちの勝手な思い込みなんですが、いつも魚住誠一カメラマンがリコメンドしてるショップなので。

ま、そんな話はどうでもいいんですが、中国製で作りは粗いかなー、と思われますがアイデアの勝利というか中国製のこういった照明機材にはユニークなものが多くて楽しいです。モノブロックストロボなんかも中国製は非常に安価で、国産のものの半額以下で買えちゃうので、ついチェックしてしまいますね。まぁ、中国製ってことで品質が心配なのはありますけど、昔の日本製(コメットやサンスター)も同じように思われていたので、そのうち中国製でもクオリティタカスなものがたくさん出てくるでしょう。今回の趣旨にはどうでもいいネタをまた書き連ねてしまった。

というわけで実際に使ってみました。自分はブツ撮りするときに、「コクヨのキレイに撮り隊 デジカメスタジオ(こういったミニスタジオの中では安い)」というものを使っているのですが、これに使う照明を今までストロボでやっていたんですが、セッティングが面倒なので蛍光灯に走ってみました。蛍光灯といっても通常の蛍光灯とは違って、5400Kの色温度を持つ撮影用の蛍光灯が欲しかった。最近の高演色性の蛍光灯を使って自作してもよかったんですが、今回はラクをして買ってしまいました。後で述べますがユニークな使い方もできますし。

というわけでまずはPower Puff GirlsのNASCARを撮影。今回は全部α200を使ってみました。キレイに撮り隊デジカメスタジオのディフューズ面の上から照明してみました。

ディフューザーの上から照らした
ディフューザーの上から照らした

当たり前っちゃー当たり前なのですが、ディフューザー通してますから光が回っています。ま、このままでも全然使えるのですね。そうじゃなきゃデジカメスタジオがいりまへんw

んでは、直接照らしてみるとどうなるか、というのが次の写真です。

ダイレクトにリングライトを照射してみた
ダイレクトにリングライトを照射してみた

やや光が固くなって、陰影がはっきりしたのがわかると思います。左側にあるフェンダーの反射面を見るとリングだということがわかるか、と。でも全体に光が回っていますので、このままでも十分使えます。なんというかメリハリがはっきりしてこちらの方がメカメカしいアイテムには合うような気がしますね。

んでは、次にストロボとどう違うか。結果は明らかですが、一応並べてみます。

こちらはリングライト
こちらはリングライト
これは内蔵ストロボで真っ正面から
これは内蔵ストロボで真っ正面から

どっちがすてきな写真かは別として(ちゃんと三脚使うべきだ…)、リングライトを使った方が全体的によく見えますね。

ただ、最初のミニチュアカーの写真を見てわかるように、バックさえしっかりあつらえてしまえばディフューザー的なものがなくても十分ブツ撮りに使えます。え?それなら普通の丸い蛍光灯でいいじゃん、って?あー、そう言われるとそうですねw。普通の丸い蛍光灯を使えばいいような気もします。

だが、断るw

リングライトは真ん中に穴が開いているので、そこにレンズ突っ込んでリングストロボ、あるいは無影撮影っぽいことができるのどえす。こんなカンジにね。

dsc00391

とまぁ、こういったユニークなこともできるのでポートレートなどにも生かせそうです。目にアイキャッチ入れたりとか。ただ、上から照らすだけですので、あくまでも簡単に通常よりもちょっとよい写真が撮れる…程度で考えておいた方がいいと思います。本来ならボトルは左からサイドライト当てて、逆サイドにはレフ置いて立体感出すようにすべきですし、メカメカしいものでも黒レフ置いて締めたり色々とこれだけでパーフェクトな写真は無理でしょうね。あくまでもカンタンに撮れるっていうところがこのリングライトのいいところ、です。あとは、こういったちゃんとしたRIFAライト単体なら15,000円ちょっとで買えますので多少予算に余裕がある場合には、これと安いスタンドなどを組み合わせるのもいいかも。

※注意点
蛍光灯はなんだかんだ言ってもあまり明るくありません。なのでデジカメでもISO400以上での撮影が多くなりますし、絞るとスローシャッターになっていくので、本来ならば三脚は必須です。ただ、熱を持たないのが蛍光灯のイイトコロなので、画角に入らないギリギリまで近づけたりして光量の少なさをカバーしてみることも可能です。しょせん40Wなのであまり期待しちゃうと肩すかしをくらいます。

話は変わって、今回キレイに撮り隊 デジカメスタジオを再度調べてみたのですが、これってグレーとブルーだけではなく、他のカラーのバックもあるんですね。ちょっと欲しくなってきた。まぁ、別のグラデペーパーとか自分で用意すればいいんですが。

しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする

コンパクトフラッシュのベンチマークをしつこくお届けしますw

なんというかUSBカードリーダーがボトルネックになっていると本当の実力もわからないだろう、ということで、CFをSATAに変換するカードを購入してきました。AREA(エアリア)から出ている龍神というCF-SATA変換カードです。玄人志向からも同じようなモノはリリースされていますが、AREAの方はPCIへのブラケットが付属しているということでこちらを選びました。

sataconvertcard

しかしながら、これは使い勝手が悪いんですよね。SATAのホットプラグに対応しているチップセットを使ったマザーボードなら、それほど面倒はないでしょうが、自分のML115G5ではチップセットがホットプラグをサポートしていないので、カードを抜き差ししたいときにはいちいちリブートする必要があるわけです。なので実際にはこれは使う機会があまりないかなぁ、と。ICH9R(Intelのソフトウェアを入れる必要がありますが)を搭載したマザーや、別途ホットプラグをサポートしたSATAカードを増設してからなら利用するメリットは高いかも。

ま、何はともあれテストしてみましょう。

続きを読む しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする

NEC Express5800/S70 タイプSD

なんで今頃Express5800の記事が注目されてんだろ?と疑問に思って調べてみたら、タイプSDとかいうサーバが出てたんですか。これは知らなかった。ま、カメラに浮かれていたせいもありますが。値段もNTT-X StoreではNintendo DSより安い14,700円。代引きでしか買えませんが、送料無料なのでオトクかも。みるみるうちに売れていくんですが、祭ですか?ワショーイwwww

12/27加筆 0:20に全部売り切れてしまいました。…どんだけスゴいのさ。どうしても欲しいという方は、NEC特選街でも買えますicon。が、HDDナシのモデルになってしまいます。HDDはなくてかまわない、という人ならこちらでもいいかもしれません。ただNTT-X Storeは復活するときもあるので、急がない人は待ってみる手もあります。

ここで裏技なんだけど、NTT-X Storeには代引き手数料無料の商品もあります。これと一緒に買うと代引き手数料も無料になっちゃうんですね。右側のキャンペーンのところから代引き手数料無料商品を選んでもいいですし、左側にある特価商品の中にもありますので、「欲しいものがあれば」一緒に買うと525円オトクになります。もちろん欲しいのなければ意味ありませんけど(笑)。

本題に戻って、このNEC Express5800/S70 タイプSDはG33チップセット積んでいてPCIex16もあるし、ML115G5がAMDじゃなきゃいいのに、なんていう層にはピッタリ。Q6600も使えるし安いクアッドコアマシン組むならこっちの方がいいかもしれません。マザーボードもMicrostarだし、本来はNECのValueStar系列に使われているマザーボードそのままなので、サーバっていうよりホントにPCをそのまま転用してサーバです、という売り方をしているように見えます。

ベーシックなスペックとしても、メモリを1GBytes積んでいるし、HDDも160GBもついてる。今となっては小さなHDDですが、コドモやちょっとした仕事ならコレで十分。オンボのグラフィックも問題ないレベルですし、Windows入れちゃえば普通のデスクトップとして、シンプルに使えちゃいます。DVDも見られるし、後はモニターだけ。おじいさんおばあさんがユニクロでこどもに服買って配るレベルのパソコンじゃないですか、ほんとに。おまえ、これ使っちゃいなよ、なんてカンジで配れるパソコンw

惜しむらくは電源が250Wといかにも貧弱なこと。3Dバリバリだぜクラスのグラボ挿したりHDD載せまくったりすれば、てきめんに足りなくなるのは自明ですので、400Wクラスの電源に載せ替えたいところですね。録画サーバなんかにはクセなくてピッタリなマシンだと思います。かといって買えないんだけど(なんせML115や他のマシンが余りまくってるもので)。

Wikiもしっかりできているし、これからサーバマシン転用型PC買うなら、これかな、と思う逸品です。欲しくなってきたw


今はFLになりました。