「Transcend」タグアーカイブ

GREENHOUSE GH-CF32GFX

秋葉原を徘徊していたら、なにやらグリーンハウスの新しいコンパクトフラッシュカード、GH-CF32GFXが出ている…。

パッケージには、高速転送65MB/s・433倍速と高らかにコピーが踊っています。しかも、前回はDUALだったのに、今回はQUAD(4チップ同時にアクセスだからだろう)。こないだ懲りたので、どーするかなー、と思ったのですが、さすがにこれもダメだったら、ヤバいでしょう?ということでテストしてみることにしました。それにほら、前も交換したらちゃんとしたスペックになったしね。なお、このGH-CF32GFXは、リード65MB/s・ライト35MB/sと、ちゃんとリードライト別の数値が記載されています。ここらへんの表記はとってもマトモになったと言えるでしょう。

しかし、こんだけGREENHOUSE製品を買ってしまうなんて、オレってなんてツンデレと思っちゃうほどだな。

QUADの色が赤いので期待?できるかもー
QUADの色が赤いので期待?できるかもー

今回のベンチマークもMA790X-UD4PにPhenom955BEでのテストです。SATA-CF変換カードはいつものAREA(エアリア)のものですので、テスト環境にGH-CF32GDとの違いはありません。比較数値も、50MBをシーケンシャルでリード・ライトするところで見ています。

では、さっそく…。

続きを読む GREENHOUSE GH-CF32GFX

ML115G1サーバ メモリ拡張

Transcendの1GB DDR2が安かったので、2枚セットを購入してきました。高さが低くなっているので挿しにくいです。これで4GBになったので、これ以上は基本的に拡張できないということになりました。

んが、セットして、またmysqldが起動するときにカーネルパニックを起こすという、シリコンパワーと同じ状態に。うわ、また無駄な1GBメモリを買ってしまったのか?と元に戻そうと思ったのですが、もう一度メモリを挿し直してみることにしました。なんせサーバの上にルータだのディスプレイが載っかっているので、ケースを倒せず、マザーボードを垂直状態にしたままヘンな体勢でメモリ挿しているため、ちゃんと入ってないのかなぁ、ということで改めてきちんと差し直すと無事起動。その後も安定しています。

これでスワップを使うこともほとんどなくなり、オンメモリで無事稼働状態をキープできました。

さて、シリコンパワーはホントにダメだったのか、それともちゃんと挿せばよかったのか…確かめるのは面倒だし意味ないからしませんけど。もしかしたら、シリコンパワーのDDR2でもちゃんと稼働したのかも。いやいや、その前にUMAXの2GBメモリでもよかったのかもしれない。

などと考えて余ったシリコンパワーのメモリをじっと見てみる…。

コンパクトフラッシュベンチマークリターンズ

さて、前回GREENHOUSEのGH-CF32GDをディスりまくってから早半年以上経過しました。このBlogでも人気のページになっていますが、果たしてGH-CF32GDはホントにダメなコンパクトフラッシュなのか?ということで再度検証することにしました。

とはいっても、同じカードを検証しても意味がありませぬ。価格COMの情報に依ると、サポートに問い合わせればチェックして交換してくれるということでしたので、まだ桜の咲く頃に送り返していたのです。戻ってきたコンパクトフラッシュは、しばらく普通に使っていたのですが、ちょっと違うかな?と思いまして、ベンチマークをやり直しました。さっそくご報告することにしましょう。

注意点として、前回はML115G5でベンチマークしましたが、今回はマシンをリプレイスしたことにともない、MA790X-UD4PにPhenom955BEでのテストとなります。もっともSATA-CF変換カードは前回と同じくAREA(エアリア)のものですから、SATAチップの違いは多少出るでしょうが、そこでボトルネックになるのではなく、変換カードにかなりのウエイトがあると思われます。差違は出るでしょうが、それほど劇的な差違はないだろう、ということと、以前の環境を作るのがメンドイ(この理由が99.5%以上)ため、この新マシンでテストしました。GH-CF32GD単一テストだと差違が出た場合には、カードによるものか、チップセットによるものか判別できないので、Transcendも同様にテストして、チップセットの差違を見てみることは必要です。

比較数値は、50MBをシーケンシャルでリード・ライトするところで見ています。ここらへんがデジカメで一番キモになる部分でしょうから。

というわけで、まずはTranscendの32GBテストから。

ML115G5でのTranscend32GB
ML115G5でのテスト
MA790Xでのテスト
MA790Xでのテスト

これを見るとわかるように、多少の誤差は出ていますが、ほぼ同等とみなしてよいでしょう。リードに関しては、MA790Xは少し落ちています。ただ、1MB/s程度ですので3%程度の違いでしょうか。ライトに関してはほぼ変わりません。

次は、GH-CF32GDでのテスト結果を。

ML115G5でのテスト
ML115G5での交換前GH-CF32GDのテスト

さて、どうなることやら… 続きを読む コンパクトフラッシュベンチマークリターンズ

ML115G1サーバ、なんとか安定

止まってばかりのG1サーバですが、メモリを1GB×2・512MB(最初からついているECC)×2で安定しました。メモリ不足でおかしくなることはこれで避けられると。2GBのメモリだとどうしてもカーネルパニックになってしまうので、別のML115G1(Athlon6400+マシン)から、Transcendのメモリを外して、サーバの方へ移植しました。三日ほど放置していますが、問題なく安定しています。メモリフルにもならないしね。

さて、問題はこのサーバのメモリを1GB×2を買い足して強化するや否やというところですか。今更DDR2の1GBを買いたくないなと思うので、もしこれでダメならサーバ自体をリプレイスして使う、あるいはDBサーバとWebサーバを分ける、てな拡張になるかと思います。面倒だけど。

しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする

コンパクトフラッシュのベンチマークをしつこくお届けしますw

なんというかUSBカードリーダーがボトルネックになっていると本当の実力もわからないだろう、ということで、CFをSATAに変換するカードを購入してきました。AREA(エアリア)から出ている龍神というCF-SATA変換カードです。玄人志向からも同じようなモノはリリースされていますが、AREAの方はPCIへのブラケットが付属しているということでこちらを選びました。

sataconvertcard

しかしながら、これは使い勝手が悪いんですよね。SATAのホットプラグに対応しているチップセットを使ったマザーボードなら、それほど面倒はないでしょうが、自分のML115G5ではチップセットがホットプラグをサポートしていないので、カードを抜き差ししたいときにはいちいちリブートする必要があるわけです。なので実際にはこれは使う機会があまりないかなぁ、と。ICH9R(Intelのソフトウェアを入れる必要がありますが)を搭載したマザーや、別途ホットプラグをサポートしたSATAカードを増設してからなら利用するメリットは高いかも。

ま、何はともあれテストしてみましょう。

続きを読む しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする

USB2-W33RW カードリーダー

カードリーダーもUDMA対応のものが出そろってきたということで、自分も今回アイオーデータのUSB2-W33RWを購入してみました。現在使っているもの(USB2-W31RW)に満足していないわけではないのですが、多少でも速いのをと思って新調してみたと。

cimg0130

さっそくこの前と同じようにコンパクトフラッシュでベンチマークをしてみました。

続きを読む USB2-W33RW カードリーダー