「PT-EP01」タグアーカイブ

E-PL1sとPT-EP01で撮影

というわけで前回の続き。今度は沖縄でE-PL1sとPT-EP01を使ってきたのでその写真。というか写真はあんまり意味ないよなあ。単なる撮影記録でしかないのであるし。

今回、PT-EP01を注文したのはB&Hというその筋(どんなスジ)では有名なアメリカにあるカメラ屋さん。まぁ、これも偶然ニューヨークにあるわけだが、行くのが決定する前に注文したので通常の個人輸入で買ったわけです。ハウジング自体の価格は、$419なので77円で換算すると32,263円。実際には送料が$64かかりますので、それをプラスするとざっと37,000円ってところでしょうか。たまたまPhotoshop Lightroomが$150セールやってたので一緒に買ったので(12,000円切ってるのがすごい)、それだけに送料かかってるわけじゃありませんけど、それでも国内で買うと5万円弱はしますから、1万円以上安く買えてるわけです。国内価格が高止まりしてる気がするけど。円高で損している分を日本の顧客が負担している気がしてる。他のE-PL3とかもB&Hの方が全然安いし。

それにOLYMPUSは国際保証なのでドコで買おうと保証付くのがいいところです。会社はガタガタしておりますがw、とりあえず製品に罪はない。それにダイビングしているとOLYMPUS比率がスゴく高い。ダイバーにおけるシェアはOLYMPUS圧勝でございます。「みんなオリンパスなのねー」と思わず聞くと、ハウジングたくさんあるしねー、とかパーツもいっぱいあるしね、などと非常に肯定的な答えが返ってくるわけです。ほんとにファンはいるわけで、そこらへん今後会社としてちゃんとしなきゃダメじゃない?となおさら思うわけだ。

さて、本題に戻るとE-PL1sとE-PL2を水中で使う際に大きくスペックが異なるのはE-PL2には水中ホワイトバランスがあること。E-PL1sは水中モード(水中マクロとか水中ワイド)にすると、ホワイトバランスは5300K、つまり太陽光固定になります。そして、E-PL2の水中ホワイトバランスは、推測になるが5300Kを基準にしつつも、これをそのときの青さとかによって上手にシフトしているご様子。赤みをちょっと足したりして、必要以上に青くならないし、自然な水中の色が出ているように思える。浅いところなら本当に自然だ。E-PL2はこの点が非常に優秀だ。水中ホワイトバランスに関してはこちらの記事が詳しい。マクロでストロボ光メインの撮影になるとあんまり変わらないけどね。 続きを読む E-PL1sとPT-EP01で撮影

E-PL2とPT-EP03で撮影した沖縄の海

そういえば、先月沖縄に行ったのだった。いや二度ほど行ったのですが、9/23からの沖縄ダイビング修行の時の写真をば。

今回は到着日から2ダイブするツアーで申し込みました。4泊5日で合計8ダイブします。二日目以降はケラマに行くツアー。二日目以降は1ダイブプラスできますので、合計で11ダイブしてきました。しょーじき、おっさんなので四日間で11回潜るのは疲れます…。

さて、今回は知り合いに借りたE-PL2とPT-EP03で撮影してきました。PanasonicのDMC-FT3でもよかったのですが(持って行ってましたし)、とりあえずこっちでがんばってみようと、おっちらえっちら持って行ったわけです。

感想を一言で言うならば…「でかい・面倒・大変」でしょうか。一言じゃなくて三言いっておりますが、慣れないダイビングですので、非常にカメラに気を取られるというか。

今回は初日は那覇からすぐ行けるチービシ、二日目は渡名喜島、三日目と四日目はケラマだったのですが、二日目の渡名喜と三日目のケラマは、かなりキツいダイビングでした。いや、慣れている人にはたいしたことないんでしょうが、ドリフトダイビングをそれまで2本しか経験していない上に、ここまで流れの強いところでするのも初めてだったので、でかいカメラを担いで潜るのは大変なのだということを認識しました。

ドリフトダイビングですから海からエグジットするときに、船に向かって流れていき、船にしっかり捉まりながら移動しつつ後ろのはしごから登るわけですが、カメラがすごく邪魔wでかいのでなおさらでした。まぁ、四日目くらいにはやっと慣れてきましたので、今後もこのサイズでも大丈夫かな、という感触はつかめましたが。

というわけで、B&HでE-PL1s用のPT-EP01を注文して次のダイビングに備えるわけです。しまいっぱなしだったE-PL1sの出番がいよいよ到来するのです。

続く(たぶん)