「WordPress」カテゴリーアーカイブ

自宅サーバの移転

自分の家にサーバを開設して幾星霜。

いや、そんなに経過してないな。とは言っても早4年。4年前もオリンピックイヤーでしたな。

自宅サーバはずっとML115G1で運営しておりました。CentOSをインストールし、サーバの勉強も兼ねて色々といじくり倒した自宅サーバ。色々な経験もしたし時間の無駄遣いもしましたw

しかしながら、4年に一度のオリンピックだし(関係ない)、夏だし電気代も値上げするということもあり、自宅サーバをやめよーかなーと6月くらいから考えておりまして。自宅サーバ内の個人的なファイルサーバなどはPogoplugなりEvernoteなりを使えばいいわけで、自宅サーバがあるばかりにエアコン入れっぱなしで出かけたり、旅行の最中にサーバ落ちないかなー、なんて心配したりしていたのでそういった状況もおさらばできればいいかな、とも考えて移転することを決意。

さて、そうと決まればレンタルサーバはどこがいいのやら、と調べてみることにしました。とは言っても地道に調べるのは面倒なので、Google先生にWordPress レンタルサーバで検索かけて適当に見繕ったところに決定。それほど評判悪くなければ、少なくとも「オレんちのサーバよりはダウンしないだけマシ」なわけで。というわけで、あっさりファイアバード Firebirdに決定したのでした。もちろん、無料のお試し期間がありますので、そこで使い勝手を確かめたのは言うまでもありません。

まず、それほど書いていないテスト用のブログを移転させてみました。以下の手順で移行を行います。

  1. ドメインネームは無制限に設定できますので、それでネームの設定をする。
  2. ネームの設定を終えたところでそのドメイン用のディレクトリができるので、そこへWordpressの設置(管理画面から一発でできるが、特に使わなくてもいい)ということで、今使っているWordpressファイルを全部FTP。
  3. MySQLのデータベースを自宅サーバからPHP adminなりを使ってエクスポート→Firebirdで設定したMySQLのデータベースにインポート
    (zipしたエクスポートファイルからインポートしないと30MB制限があるので全部インポートできなかったこともあるので注意)
  4. あとはWordpressのwp-conifigファイルのデータベース設定をちょちょっといじればできあがり。

あっさり移行が達成できました。実際にWordpressのダッシュボードからStatPressというアクセス統計を取るクソ重い処理をしても、サクサク動きます。

ローカルにあったうちのサーバより軽いw

というわけで、本チャンのこのブログもさっくり移転。データの転送に多少の時間はかかりますが(写真多いから)、こちらも簡単に移転が完了。すべての処理が3時間程度で終わりました。

レンタルサーバは50GBものデータ容量を使えます。そのうち、実際には1.4GBしか使っていませんので余裕があります。4年間のブログ、なんていってもそんなにデータ量があるわけじゃないんだなーと変なところで感じたり。最近書いてないし。

バックアップをどうするかやTelnetできないなどのデメリットはありますが、そこらへんはPHP shellとスクリプトでも使えば解決できることも多いので気にしない。なんせこのブログさえ維持できれば当面の自分の目標は達成できるのですから。

実際にリビングに置いてあった自宅サーバであるML115G1をシャットダウンすると、かなりの静寂が訪れましたw今までそれなりの騒音と熱を発生していたので、これで多少はリビングも過ごしやすくなるかなー、と。少し落ち着いたら全部のデータのバックアップを取って、このサーバはお役目を終了させようか、と思っております。

正直もっと早くやっときゃよかった、と思っております。レンタルサーバは月525円。おそらく自宅でこのサーバのために負担していた電気代は軽く5千円/月を越えていたでしょう。ちょっともったいなかったなー。



WordPress 2.9にアップグレードしてみた

WordPress 2.9の正式バージョンが出たのでアップグレードしてみました。すでにテストしていたので比較的スムーズに移行できたか、と。なぜか自動アップグレードが失敗したのでFTPでインストールしました。

少しバグっぽいのが残っているなぁ、と思われたところだけ挙げておきます。

  1. タグ入力で漢字変換確定するとそのままタグとしてキーインされる
    漢字変換していて確定するためにエンターキーを押すと、そのままタグ入力までぶっとびます。おそらくキーを読むところがおかしいのかな?CTRL+Nで確定すると大丈夫なんだけど。
  2. ギャラリーの列数がヘン
    ギャラリーを挿入するときに、列数が、本来2から始まるところが4から始まっています。デフォルトで5ね。5で挿入しても3列になります。これRCバージョンも持っていたバグなんだけど、治ってなかったのかな。まぁ、実際に困ることはないので気にしないようにしましょう。

たぶん、すぐに2.9.1になりそう…。

WordPress 2.9β2リリース ギャラリー機能拡張

WordPressの2.9β2が出たので、テストしてみました。このブログではなくテスト用のブログで試したので、ココはまだ2.8.6です。

2.9のメジャーバージョンアップ項目で、個人的に一番嬉しかったのはGalleryのショートタグにincludeとexcludeが加わったこと。通常、ギャラリーの記述には、
[gallery]
だけなのですが、ここにinclude,excludeを付加することで、ギャラリーに含ませたい画像・含みたくない画像を明示的に指示することができます。
[gallery include=1,3,5 exclude=7,9,11]
と、こうした記述になります。(同時に指定できません。した場合にはincludeのみ影響します)

ただ、この数字ってなんだよ?と悩みました。WordPressのメディアアップローダに登録されたギャラリー画像には、こういった番号は振られていませんし、この数字にはナニを指定すれば思うとおりに動くのだろう?と悩みました。Codexを読んでもわからないし(まだ英語版もアップデートされていません)、ソースコード見るしかないのかなぁ、と海外のWebを漁ったところ、attachment_idだということがわかりました。

通常WordPressで記事をポストするとpost_idが振られますが、さらにそこから連番で発生する各画像ファイルもpost_idを持ちます(DB内ではpostmetaテーブル)。これがattachment_idになるので、この番号を指定する、ということになります。

このattachment_idがメディアアップローダからは見えないために、ギャラリーの設定をするときに、WordPressの管理画面の「メディア」からこのIDを調べなくてはなりません。

media_lib

メディアライブラリで、include,excludeしたい画像をマウスオーバーすると、attachment_idがステータスバーに表示されますので、それを指定するようにします。もしかしたら、他に確認できるダイアログがあるのかもしれませんが、取りあえず試した段階では見つけることができませんでした。ちょっとここらへんメディアアップローダで管理できるようにして欲しいものです。

と、ひとつだけ新機能についてチェックしてみました。これができると、ギャラリーに含めたくない画像をすぐ設定することができます。もっともGUIレベルで出来るといいんですが…(設定画面にギャラリーに入れないなどのチェックボックスがあればいいだけなんだけど)。

EOS 7Dの価格下落と寒い日

今日は単なる日記。うーん。残像問題も解決したので価格を維持するかと思われたEOS 7Dなのですが、どうも止まらない様子。ボーナス商戦のときにはどのくらいになっているのでしょうか?軒並み137,000円台に入ってますね。

Amazonでも本日とうとう14万円を切りました。お買い得と言えばお買い得、なのかな。さて、どうしたもんか。APS-CのカメラがKissXしかないので、とっても撮影に行くモチベーションが沸かない(こんなことなら50Dを手放さなければと思うことも)。12月までは待とうと思っておりましたが、買っちゃってもいいよーな気がする。でも雨降っているからもう少しガマンするか…。あまり関係ないな。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ¥ 138,179
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ¥ 138,179

閑話休題

WordPressの2.8.6セキュリティリリースが出ました。さっくりアップデートして、またTinyMCEのスタイルシートをつぶすという体たらく。ま、前に書いた記事を自分で参考にしながら直しました。今度はちゃんとバックアップしてあったので大丈夫(苦笑)。

めっきり寒くなってきたので今シーズン初めての床暖房を入れました。これ入れると床に座ってつい寝ちゃうんだよな。寝る部屋にはPCたくさんあるので暖かいため、めったに入れないのですが今日は入れてもいいかも、というくらい寒い。でもPCは寒い方が快適のようで静かに動いております。はー、週末は特にやることもないのでレンズでも磨くか…。

VALUE DOMAIN動かず…

こちらでも触れられていますし、2ちゃんねるでも話題になっていたことから気にしていたことなのですが、自分のドメインを管理しているVALUE DOMAINというレジストラが、ログインページ改ざんをされるということを起こしちゃいました。しばらく静観していたのですが、なんらアナウンスがないので、自分もドメイン管理を別のレジストラに移管することにしました。めんどくさいのですが、やはり説明責任があるにも関わらず、なんらアナウンスがないことに企業としての姿勢に疑問符を付けざるを得ないという印象です。

安くて使いやすい(でもサポートは味気ないw)レジストラだったんですけれどね。それほど小さな会社じゃないと思うんだけどなあ。

WordPressって難しい?

最近WordPressって流行ってるんですかね?個人的にはMovableTypeよりもわかりやすいので一般的にはこちらの方がカンタンだろうな、と思うんです。

んが、しかしそのカンタンなWordPressですら難しいに決まってる。ええ、頭空っぽにしたらInternetの設定からして難しいわけですから、その先にあるWordPressは超難解なシロモノ。頭空っぽにして、WordPressを設置するってなことを想像してみると、躓くところが腐るほどあります。友人に、「Blogやんの?んじゃレンサバ借りてWordPressインスコすりゃいいんじゃね?」と言われたら、こうなると思う。

レンサバってなに?WordPressってブログのサービス?インスコってなにさ?と。最後のインスコはインストールのスラングだからいいとして、レンサバ=レンタルサーバってことがわかったとしてもハードル高っ。専門用語はどんなジャンルにも付きものですが、コンピュータ周りほど多いジャンルもないんじゃないでしょうか?一般的じゃない単語多すぎるし。

さてレンタルサーバをチカッパとかXREAでもどこでもいいんですが、なんとか借りたとする。その次に出てくるハードルは、なんだろう?

ドメイン名でしょう。ドメインってきっと一般の人は意識してない。ドメイン名、って意識じゃなくてアドレスとかの意識だと思うぞ。アドレスって広義すぎて、Internetやってると何のアドレスのこと言ってるんだろ?とかって思っちゃうわけですが、初めての人にはわからんわ、そんなの。ドメイン名って「https://www.whowants.net/wp」のうち、「www.whowants.net」のところですよ、なんてわかりづらい。このうちwwwは正規にはサブドメインだろ、とツッコミが来るかも知れません。さらにURLって単語もわかりやすいとは言えない。これも一般の人はwebのアドレスでいいんじゃないの?なんて思っちゃいますから。

続きを読む WordPressって難しい?