「DIY」カテゴリーアーカイブ

シビックハッチバックにナビ装着-1

というわけで、ディーラーの人にナビの取付するから、そこらへんのマニュアルちょうだい、とおねだりして納車の際にもらうことにした。みんカラとか見ればあるかなー、とか思ったけどそんなに売れている車種でもないので、あまりない。なのでディーラーパワーに頼る。

さて、設置終わったから言うけど、今思うとお金払ってやってもらった方がよかったかも。なんでかというと連日40℃近い気温の中でやるハメになったのと、やっぱり面倒臭かったからです、はい。楽しいっちゃ楽しいんだけどね。この気温だけは…。

では、まず準備として。

工具や部材は、

  • ドライバー類
  • 内装はがし
  • ラジオペンチやニッパー
  • 圧着ペンチ
  • 線材やギボシなどの部材
  • 両面テープ
  • ビニールテープ、マスキングテープや養生テープ
  • タイラップやビニールタイなどのケーブルをまとめたり固定するもの

このくらいあればいいかな。スパナとかは使わなかった。内装はがしなんかはあると便利だけど、マイナスドライバーなどにビニールテープ巻いても代用はできる。

そしてナビを取り付けるのに一番キモになるのは、キレイに内装を分解して行くことだ。これさえできれば90%は成功したようなもの。組み付けとかは手間がかかるだけで難しくはないはず。内装を分解するときにどうやってやればいいのかわからないから面倒だし難しい。

以下その手順ね。

1.左ピラー部を分解

上にあるキャップをめくってドライバーでボルトを外す。んで、トリムをわしわしとめくるというか外す。全部は外さなくてよい。このピラーのカバーを少し浮かせて見るとクリップが見える。これは力で外しても大丈夫だけど、クリップ近辺に手を差し込んで力を入れましょう。端っことか持つと変形するし、力が逃げる。同じように右側も外します。なお、ディーラーのやり方では右側は外さないのですがオレは外すぞ(マイクとか他にもあるので)。

2.グローブボックスを外す

これ、外さなくても大丈夫な気がしますが、作業性はアップするので外すとラクかも。
グローブボックスを支えているというか、下げるときにダンパーになっているところを奥に押して外します。付けるときにこれは若干苦労します…。
そして次にグローブボックスの奥にある、開きすぎないようになっているストッパーの左右を内側に押し込んで外す。カンタンにグローブボックスが外れます。キズつけたりしないように、トランクにでもしまっておきましょう。

3.メーターのトップカバーを外す

構造をよく見るとわかるのだけど、奥側をまず浮かしてから手前側を自分に向けて引っ張る…とするとスムーズ。ただ、奥側を上に浮かすのが少し難しい。ゆっくり手前上…斜め上といいましょうか、その方向に引っ張ることで取れるはず。奥側を少し浮かせればベスト。

取れるとこんな感じになり奥側にGPSアンテナやETC2.0のアンテナを設置可能になる。
※光ビーコンのアンテナはここに入れると受信しない。自分のユニットはパナソニックのETC2.0と光ビーコン受信ユニットが同一になっているモデル(CY-DSR140D)のため、中にはしまえない。

メーターカバーはこんなクリップの状態になっている。これを見ると真上には絶対持っていってはダメってことがわかるかと。

4.アンダーコンソール部分を外す

ステアリング下部にあるアンダーコンソールを外すのだけど、ここは素直にクリップで固定されているだけなので、手前に向けてじわっとひっぱればよいです。右側から外して続いて左側、という手順。スタートボタンなどのハーネスとかバキュームパイプ、標準のETCのコネクタ類を外していけばOK。 自分はオプションのフットライトLEDを付けていたんだけど、最後組み立てるときにそのコネクタを接続するのを忘れてた。パチパチ外すと忘れがち。マニュアルにもなかったので。

5.右側のコンソールリッドを外す。

アンダーコンソールを外すと右側のリッドがネジで留まっているのがわかるハズ。上下2箇所あるので、これを外してからクリップで固定されているリッドをどかせばOK。もうここまでくれば残りはわずか。まずはいつものトリムというかシールを外す。上下のネジを外すあとはシンプルにぽっこり取れる。

では、いったん休憩しましょうw

VEZELのリアショック交換

ひさびさのVEZELいじり。いつのまにやらマイナーチェンジしてたVEZEL。とうとうウチのは古いモデルになってしまったわけだ。もっともマイナーチェンジなので、大して変わってないので気にしていなかったのだが、リアのショック(ホンダはダンパーっていうのか)が変更になったらしい。振幅感応式ダンパーになり乗り心地が変わったという話。

ウワサでは乗り心地がよくなった、ということなので自分も早速交換してみる。んだけど、情報が意外にない。価格コムにあった情報は品番とか載ってないし…。まぁ、ホンダ部品に聞いてみればいいや、ということで6カ月点検のついでにパーツを取り寄せてもらうことにした。詳細に調べればショックアブソーバーだけではなく、バンプラバーも変わっているし、バネレートも変わっているそうなんだけど、スプリングとか変えても費用対効果は疑問だし、バンプラバーもバンプするような過大入力があったときに影響するわけで、そんなシチュエーションはまずないので無視w

セコいので、自分はシンプルにショックだけ交換することにした。だいたいローコストで済まないなら、純正で交換などしない方がいいってことで。お金あったら車高調とかにするけどもったいないわな。以下その手順など。

52611-T7J-H01が変更になったショックのオーダー品番。
オーダー番号と実際のショックに貼られている番号が違うやんけw
オーダー番号と実際のショックに貼られている番号が違うやんけw

オーダーした翌日には到着。価格コムを見ていると6月にオーダーして10月とかいう情報があるが、補修パーツがそんなに来ないんじゃ、クルマ壊れたときに困るだろうに。ディーラーの怠慢なのかな。パーツさえあれば国内メーカーは大抵翌日、または翌々日には届くのが普通と思っていたが。

さて、ショックは2本で21,384円だった。高くもないけど安くもない。カヤバのオイルショックの一台分と同等の価格ということで、ちと高いけどお試しするにはそれほど躊躇しない価格か。

なお、写真にも記載してあるが、オーダー番号で取り寄せたパーツ(箱の番号がそれである)と、実際の中身の番号が違う。中身の番号で見るとヤフオクで安いヤツ出てるじゃんか!とか思ったり。というわけで、オーダー品番は「52611-T7J-H01」であり、パーツに貼られている番号は「52610-T7J-H021」であるようだ。中身わかんないから、ちと心配になるよね。なお、後ろのM1とかの番号は枝番らしく気にしなくていいそうだ。

まずはVEZELをジャッキアップするんだけど、やりかたとしては以下の手順でやるのが正当な方法。

  1. パーキングブレーキをかけて停める。
  2. フロントタイヤに車止めをする。
  3. リアの牽引フックにジャッキをあてて上げる。
  4. サイドのジャッキアップポイントにウマを当てる。

ただ、この場合牽引フックに当てて上げる場合には、かなりでっかいジャッキが必要になる。普通のジャッキではかなり厳しいので自分はサイドのジャッキアップポイントにあてて左右交互に上げた。バネを外すわけじゃないので交互に上げても平気な気がする。

ジャッキアップができたら、トランクルームにある化粧フタを外す。手前側に内装外しなどを入れて、持ち上げると外れやすい。

右側の化粧ブタ
左側の化粧ブタ

外れたら、六角レンチをかけながら、ショック上部のナットをメガネレンチなどで緩める。右側はディープソケットにエクステンションバーなどを使えばラチェットで緩められるけど、左側はちとムリかな。地道に頑張ろう。

右側のショック上部のナット
左側のショック上部のナット
最初はこのように六角レンチでロックして外す。

ここでナットを全部緩めて外してかまわない。二人で作業する場合には、上部をちょっとナットかけておけばいいんだけど、下側外すときに上側残しておくと結局下を支えない状態で、上のナットを取り外すことになるので、それならショック下のボルトを外してそのまま、ショックを持って取り外す方がラクだからだ。

ショック下側にあるボルトを外す

次に下側のボルトを緩めて抜き取る。荷重がかかって抜きづらいような時は、このサスペンションメンバーにジャッキをあてて少し持ち上げるなりすると、するっと外れると思う。ボルトを抜いたらショックを持って手前側に力を入れると取れるはず。いきなり下にずるっと落ちることはない。

ショックが取れたら、あとは付随するパーツを新しいショックに移設するだけ。

古いショック一式。ブーツだのバンプラバーだのを移設する。

初めてのパーツなのでわからなくて、上部についているブーツ類を丁寧に一個ずつバラしていったんだけど、実はこの上の部分を持って逆さまにして、下に当て木などをしてゴンゴン落とせばユニットごと、するっと外れるw
自分はわからなくてバラしたんだけど、まぁ、ゴンゴンやっても外れないときには一個ずつバラさないといけないので、一応参考のために解説。

上部のパーツ類を外す

左側になるのが、バンプラバーとブーツカバーを支える金具類。

バンプラバーを外す

右側の金具の中にあるワッシャーというか、それがショックのシャフトにくっついていて外れない…ということがあるので、その場合にはシャフトに当て木をして下にして置き、金具のフチをプラスチックハンマー、あるいはゴムハンマー、ない場合には当て木をして状態でハンマーでコンコンとフチを叩くようにすると外れる。

外したら逆の順序で新しいショックアブソーバーに移設しておく。

各パーツを元通りに。ちゃんとツライチでね。
最後のフタもきちんとツライチにできる。

このようにしてショックに付随するパーツを移設したら、後は逆の手順で組み付けるだけ。初めての作業でも2時間もかからないだろう。一度やれば40分くらいで二度目はできるはず…。二度もやんないけどさ。

組み立てるときには、

  1. ショックを嵌める
  2. 上のナットを仮止め
  3. 下側のボルトを締める
  4. 少しリアサスメンバーをジャッキで持ち上げ、上側のボルトの頭が出るようにする
  5. ナットを締め込んでいく

という手順だとやりやすい。

なお、自分はタイヤを外して作業したのだが、タイヤ外さなくてもできるじゃん、と思ったので左側だけは外したが、右側はタイヤつけっぱで作業した。作業スペース的には外した方がやりやすいが、外さなくてもそれほど困難ではない。ジャッキアップなしでは荷重がかかりすぎるのでムリ。素直にジャッキアップしてやろう。

さて、肝心の乗り心地は…。

んー、マイルドになったような…。まだ高速域では走ってないので何とも言えないが、バタバタしていた挙動が少なくなった気はする。後ろに乗ったことないし、後ろに人を滅多に乗せないのでなんとも言えないのが正直なところだ。VEZEL特有というか左右への挙動自体は変わってないかな。もっともショックだけの交換でサスペンションジオメトリーとか構造が変わったわけではないので基本は変わらないので当たり前だ。

もう少し乗ったら追記してみる。

8/31追記

その後遠出をしてみたりして感じることは、少し上質になったかな、という気がする。細かな衝撃でバタバタするいやな振動を感じなくなったし、全般的に乗り心地もよくなった。かといって、過大な入力が入るところではちゃんと粘る。あくまでも個人の感想としてはコストパフォーマンスはいいなーと思う。初期ヴェゼルの人は交換した方がシアワセになれるかと。

VEZELにキャリアを付けたけど

二人程度で出かけるならたくさん荷物も積めて快適なVEZEL。しかし4人でダイビング、てな感じになるとやっぱり狭いわ荷物積めないわということになるのでキャリアを付けることにした。本当はCARMATEのキャリアがいいんだが、残念ながらまだ出てない。それにVEZELのルーフレールはちょっと独特なので汎用タイプのルーフレールキャリアを載せることも無理。

仕方ないので楽天でホンダアクセス純正のキャリアを買うことにしたわけだ。そして届いたのでいそいそと装着。純正だけによくできているなー、と思うのだが、取付は多少面倒。

ルーフレールに貼り付けるカバー
ルーフレールに貼り付けるカバー
ルーフレールについているフタ
ルーフレールについているフタ

まずはルーフレールにシール状のカバーを貼り付ける。ルーフレールには位置決めするための穴が開いていて、使ってない時にはフタがされている。そのフタはカンタンに爪で取れる。

次にシールをこの穴に合わせるのだが、手順ではマスキングテープ使えとなっているが、面倒なのでフタを再度することで位置合わせに利用する。

2014-04-04 14.12.18 2014-04-04 14.16.52フタで位置合わせした状態。2014-04-04 14.17.46その状態のまま少しだけ裏紙を切る。2014-04-04 14.18.34ぺたりんこ。これで位置決めできたので、そのあとフタを再度外して、完全に貼り付ける。

2014-04-04 14.19.32これでカバーが貼り付けられた。同じことを残り三カ所行う。

さて、この後はフットの幅調整をしてクロスバーを付ける。フットには左右があるので間違えないように。なぜか印字と違っているんだよな…。ま、気にしないけどさ。

穴の幅で左右が決まる。このフットは右側へはまるのになぜか左側の印字が…。面倒なので入れ替えないw
穴の幅で左右が決まる。このフットは右側へはまるのになぜか左側の印字が…。面倒なので入れ替えないw

2014-04-04 14.49.21

こんな感じで前後につけた
こんな感じで前後につけた

屋根にクロスバーを落下させると傷つく可能性が大なので、慎重に。本当なら二人でやりたいところだが、ぼっちなのでがんばる。

次にこのクロスバーの上にキャリアを載せるのだが…。純正のルーフアルミラックは高すぎるwというか手元にN BOX+に使っていたカーメイトのキャリアが残っているのでそれを利用する。本来ならばバーの太さがカーメイト(INNO)とホンダアクセスのバー(これ、PIAA…TERZOのOEMだ)と幅、高さとも若干異なるのだが締め付けには問題ない誤差なので、そのまま使うことにした。

ヘンにかっこいいラックよりこれでいいのだ。
ヘンにかっこいいラックよりこれでいいのだ。

適当にバーに合わせて位置調整を行い、取付完了。

2014-04-04 15.03.39 2014-04-04 15.03.54さて、付いたのはいいんだが、

正直カッコワルい…w。

VEZELのスタイリングが台無しな感じになってしまった。N BOX+みたいに真四角なクルマだと気にならないんだけどな。取付取り外しが面倒ではないので、使わないときはこまめに外そう。せめてブラックなら目立たないんだけどなー。

さて、最後にロックしようと思ったんだが、ここで問題が。

error normalフットが四つあるうちの一つにロック機構がすっぱりないwそのためロックのギザギザねじを回してもロックしない。そうそう盗まれないだろうけど(他の三つで取れなくはなっている)、さすがにいらなくなったときに売ったりするのにも困る。

そこで一応販売元であるホンダアクセスに交換とかできますかしら?と尋ねてみると驚愕の展開w

知っている人には普通のことなのかもしれないが、通販で買ったものは保証しません、との返答に愕然とした。ディーラーで付けないといっさい保証しないそーな。いちいちこんな簡単な作業をディーラーに頼むのもなあ、と思って自分で買ってきて付けたのが裏目に(もちろん部品自体もディーラーよりは安い)。

販路のコントロールは正当な理由がなければ独禁法違反だろ、と食い下がったが、まずは買ったところに問い合わせして欲しい、そこで対応できなければさらに検討します、とのことだったので買ったところに問い合わせしたら交換してくれることになった。ひとまずは安心したのだが、純正のオプションにこんな罠があるとは思わなんだ。

というわけで、数千円ケチるとこういった罠が隠れていることを知った。しかし一切保証しないってのもどうなのよ…と思うぞ。きちんと取り付けないと危ないから販路をコントロールしている。合理的に運用している、と絶対言い張るだろうなとは想像できるが。

これだから純正はイヤだw

なお、荷物を載せないで走るととっても風切り音がヒャーヒャーとする。N BOX+のときには気にならなかったんだが、VEZELは空気の流れとかが違うんだろう。

なお、耐荷重は75キロまでOKとのことなのでこのルーフラック分を除いても65キロ程度は余裕で載せられることになるわけだ。3mくらいのFRPボートなら車載できるね。やらないけど…。荷物の積載量だけ考えるとストリームとかフィットシャトル、オデッセイが欲しくなるな。VEZELシャトルとか作ってくれたりしないものか。買わないけど。

VEZELのLED化第三.一弾

やっぱり失敗してしまった。このハイフラをなんとかしなければ。ハザードとは別の経路でウインカーは点滅するようで気づかなかった。次の日に会社に行く途中に気づいて、「うは、おれ昔のヤンキーっぽくね?」と思ってしまった。30年前のオレに「未来のクルマはウインカー変えるだけでハイフラになっちまうんだぜ?」とか教えてやりたいwあの時代はわざわざハイフラのリレー買ったもんなー。おまわりさんに怒られたりしてさ。

とまれ、ハイフラにして球切れをお知らせするのやめて欲しいw

さて、どうやって解決するか…。手元に抵抗器はあるのでそれをパラで入れて抵抗値を下げてやればいいんだけど以下の問題がある。

これがウインカー。
この配線に割り込ませないといけない
  1. この配線、細い上に露出している部分が非常に少ない。配線カバーを切り開くかして分岐するように加工する必要がある。
  2. あるいは以下のようなハーネスを用意して加工する方法がある。

23571_1ノーマルの配線をいじくるのは正直イヤなので、これを買って並列に抵抗を入れてやる方式を一度は選ぼうとした。んだけど、抵抗値によっては若干ハイフラ気味だったりというレビューもある。

それに何よりもこの抵抗を割り込ませる部分はテールランプアッシーの直近なわけで、ここは水に濡れる領域でもある。実際に雨の後外すとしっかり濡れている。そこにこういったパーツを入れるのはちょっとだけトラブルの確率が上がることが想定されるわけだ。

それを防ぐためにブチルゴムでできているテープを使って防水したりシュリンクラップ(ドライヤーで熱を与えて細くするカバー材)を使う手もあるんだけど…。こういったことをするとおおがかりな加工になる上に美しくない。なので今回はレギュレーターを設置することにした。PIAAから出ている以下のレギュレーターがメジャーのようなのだが…。

PIAA★LEDウィンカー用レギュレーター H-538 【LEDウインカーの点滅タイミングを自動読込!!記憶登録作業不要で取付けるだけでLEDウィンカーのハイフラを制御!!】【H-540後継NEWモデル!!】

PIAA★LEDウィンカー用レギュレーター H-538
価格:6,189円(税5%込、送料込)

以前のバージョンがよかったんだけど、今はコレしかないようだ。このPIAAのレギュレーター、以前のモノより高機能になっているのだが、使えないといった多少トラブルもありそうなご様子。悩みどころだな。

それ以外には、こちらの商品もあった。今のところ在庫切れなのだが、こちらを待ってみようと思っている。もしこれでダメなら…抵抗入れるしかないな。

取付簡単!! 後付けハイフラ防止ウインカーリレー1セットで4箇所のウィンカーLEDに対応!!

取付簡単!! 後付けハイフラ防止ウインカーリレー1セットで4箇所のウィンカーLEDに対応!!
価格:3,980円(税5%込、送料別)

買ってしまったものを使わないのが一番もったいないので、取りあえず一度通常のバルブに戻しておいてしばらく待つことに。モチベーションがなくなりませんよーにw

VEZELのLED化第三弾

というわけで、忘れていたVEZELのリアウインカーのLED化を執り行うのだった。もっともかなりこれはカンタン。ハイビームの交換なみにカンタンかもしれない。

T20 LEDバルブ 10.5Wクラスらしい。
T20 LEDバルブ 10.5Wクラスらしい。
結構いかついね。
結構いかついね。

用意したバルブは楽天で購入したもの。いつものショップでVEZEL用となっているものを購入。動作チェックしてあるものなら若干安心。

続きを読む VEZELのLED化第三弾

VEZELのLED化第二弾

次はフロント周りのライトをいじくりまくりんぐ。もっともロービームはすでにLEDなのでそのまま。ハイビームをどうするか悩んだ結果、ハロゲンランプでホワイトのものを選ぶ。HIDにしなかった理由は光量が上がるのにかなりタイムラグがあること。以前N BOX+でハイビームをHIDにしていたんだけど、ずっと点灯している状態(田舎道とか)ならば心強いんだけど、挨拶やパッシングにはタイムラグがありすぎて使いづらい。それとアホな色温度にしていたおかげでまったく明るく感じなかったのだ(1万Kとか止めた方がイイw)。

続きを読む VEZELのLED化第二弾