
新しいキーボードを手に入れました。FILCO(ダイヤテック)から出ているMajestouchというキーボードです。これ、ワイヤレスモデルとケーブルのついているワイヤードモデルがあるのですが、今回はワイヤレスモデルにしました。ワイヤレスといっても、赤外線ではなくBluetoothを使っているためそれなりに離れても使えます。
んが。Windowsでドライバが読み込まれたときから作動するので、BIOSのセッティングなどを変えるときには別のキーボードを用意しなければなりません。ですので、頻繁にPCの設定をいじくり倒す人はワイヤレス選ばない方がいいかも。
さて、最初に欠点?みたいなものを書いたのでここからは心置きなく書くぞ。キーボードのスイッチはドイツのCherry社のもので、茶軸と呼ばれるクリック感のあるタイプと、黒軸と呼ばれるリニアにだんだん重くなるタイプが用意されてます。個人的にはクリック感のある方がスキなので茶軸にしましたが、打鍵力の強い人は黒軸の方が気に入るかもしれません。茶軸タイプを購入したので軽やかになでるように触ってもクリックされている(音はしませんけど)感触があって、ミスタイプが少なくなりました。だいたい2mm押し下げると入る感じかな。底付きするまで打鍵すると、ちょっとカチャカチャと音がしますけど。
安いキーボードだと斜めに打ち込んだときにギシる感触があったりするし、抵抗力がかなり変化するので打ちにくいキライがありますが、これだとほんとにスムーズに打ち込めます。昔IBMのキーボード持っていたんですが、それに近い打ち味かと。というわけで値段は張りますけど、長時間キーインする仕事している人にはお勧めかも。
自分はソフマップでワイヤレスモデルを買いましたけど、ワイヤードモデルならツクモだとネット限定で1万円切ってる(^^;)。うー、買い増そうかなあ。ワイヤレスモデルはリビングに置いてあるPCで使うか…。悩みどころだ。
今日つらつらとWebを徘徊していたら、ピピッとくるものを感じた。それがPSPのGPSだ。これとPSP、そしてMAPLUS ポータブルナビ2の組み合わせで世にも恐ろしいアイテムが登場する。
それが「くぎゅうナビ」じゃなくてPSPを利用したナビシステムになるわけなんだが、このナビを作ったメーカー、伊達じゃない。エディアという会社らしいが、以前からPSP用のナビは作っていたようだ。MAPLUSと名付けられたそのナビにはすばらしい秘密があった。
このページを見て欲しい。これはダウンロードコンテンツのページなんだが、「ラティ」というキャラクタがいる。このナビはダウンロードコンテンツを購入することで、音声案内ボイスをカスタマイズできるのだ。しかも、その「ラティ」の声をやっているのが、タイトルにある「釘宮理恵」なのであった。「釘宮病」でググるとわかるのだが、彼女の声には恐ろしい病気の源があるらしい。ツンデレ+ロリ属性という因子を持った男子には恐ろしい罹患率を誇るのだ。
というわけで、釘宮病の人には必須なナビですなー。オレは釘宮病ではないので大丈夫だった。ほっ。
しかし、その下に「落合祐里香さん」の文字を発見してしまった・・・。アイマスのへっぽこPであるオレは今ゆきぽを育てている・・・。まずい、ゆきぽの声じゃないか。そして、オレはサンプルを聞いてしまった・・・。
すいません、ポチってきますぅぅぅぅ。私なんかポチって穴掘って埋まればいいんですぅぅぅぅぅ。
個人的には、PSP持ってなくてもゆきぽの声が楽しめる、E-100MPもいいかと思いますぅぅぅぅ。欲しいのう欲しいのう・・・
まだ販売していませんが、楽天でオフィシャル予約を受け付けているようです。
世界のビッグウェーブ、iPhoneが登場しました。が。まー、人気があるのはいいことですが、叩く人もたくさんいるわけで。面白かったQ&Aのうち、ツンデレバージョン見つけたので、コピペします。
新・iPhoneビギナーツンデレQ&A
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?
A、 残念だけど無いわ。友達なんかいないのに必要あるの?TVリモコン用なの?
Q、携帯専用サイトは見れますか?
A、見れないわよ。どうせ出会い系でしょ?…私がいるのに必要なんだ…
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、フレ…シュ…?!よよ横文字は苦手なのッ!
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?
A、盗撮目的なら他をあたることね
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?
A、使わないでしょ?必要無い物はいらないの
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?
A、テレビなんて、わ私の携帯で見ればいいじゃない///
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?
A、もばいる西瓜?…な、なによニヤニヤして!
Q、マイクロSDカードは使えますか?
A、愚問ね
Q、単語登録や定型文登録できますか?
A、 「うい」とか「~だお」で、済ます貴方に必要なの?
Q、iPhoneでドコモやauの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか?
A、私以外の女にメールしたら…どうなるか解ってるわよね…
Q、iPhoneは片手で操作できますか?
A、私の手には大きいくらいよ。え?俺が一緒に操作してやんよ?ばばばバカ!何言ってるのよ!……もう///
まぁ、どんなものでも最初はこんなもんで。iモードだって最初は誰ともメールのやりとりできなかったし、FlashもJavaも動かなかった。長い目で見ましょ。
オレは…パソコン持ち歩くので買わないだろうなあ。Appleのサイト見てたらこんなんがありました。こういった周辺機器が充実しているのを見ると、ちょっとiPhoneいいなーとは思いますけど。


atomつながりということで、このintelのatomつきマザーボード、D945GCLFを紹介しまする。



このボード、CPUはすでに載っておりまして、8970円~1万円程度で売られていますね。最初出たときには7980円、なんて値段もあったのですが、最近では売れるためかアキバカルテルか(をい)、9000円前後のプライスタグがついてます。でもCPU付きであとはメモリ足せば動いちゃうマザーボードなわけで、それでも格安です。何を隠そう、このブログを運営しているサーバもこのマザーボードから作ったマシンで、今までのML115に比べるととてもコンパクトで静かないいコです。ただ、ネットワークチップがRealTek、通常蟹チップと呼ばれるものですが、WindowsXPでもVistaでもドライバを別途入れないといけないというレアチップ(笑)。おかげでLinux入れるときも苦労しますた。
しかも、ケースを選ぶという悪い部分もありまして、チップセットのヒートシンク、俗に言う煙突と呼ばれているものですが、これがまた背が高い。私は無理矢理背の低いヒートシンクに交換してしまいましたが、ちょっと熱が怖いですな…。なんせ現物あわせとかしないでフィーリングでケース買っちゃったもんだから。ちなみに、うちのケースはこの写真のケースですが、中はとっても狭かった。見た目は気にいって買ったんですが、その狭さはかなりのもの。元々VIAのために作ったようなケースだから電源配置も高さもD945GCLFとはあいませんから仕方ない。



ツクモで売っていますが値段は10,800円と安いですけどね。しかし今から買うなら、 ツクモからはDiracのケースと組み合わせたベアボーンが出ていますので、マザーボードが手に入りにくい現在、これを買っちゃうほうが早いかもしれない。ケースの好みにもよりますけど。ただ、このケースの電源は不良品率が高いよう。最初にきちんとチェックして不良の場合にはすぐさま交換してもらうという体制でいましょ(笑)。
あとは今フェイスが出そうとしているケース。フェイスパネルが、ミラー仕上げになっているところがやや好き嫌い分かれるかもしれないけど、よさげじゃない?と個人的には思います。値段も安い。小さい方の電源が60Wなのがちょっとギリギリかな、と思わせるのと、8月中旬まで待たないといけないところが、すぐ購入したい方にはもどかしいかも。Faith
のサイトでも告知していますが、この納期はちょっとがっくり。しかし、今後Mini-ITXブームが来そうなほど、このD945GCLFはエポックメイキングな登場だったな、と思うのです。
だいぶ間が空いてしまいました。パーツも集まったところで、それらパーツを全部組み付けていきます。
まずはメモリを組み付けします。写真を見てわかるように、メモリスロットは4本あります。今回は元からついていた512MBのメモリは外して、1GB×2の構成にしました。もちろん元からあるメモリを挿したままで2.5GBにしても問題ありません。ML115は3GB以上のメモリを挿すとビデオカードとメモリのエリアがバッティングする、という問題がありますのでメモリを大量に積みたい人は注意してください。WindowsXPならば2GBもあればトレードには十分です。
続きを読む デイトレ専用PCを作ってみる その5 - 組立・OSインストール →
Who wants it? 物欲にまみれたIYHerたちへ