2.5インチケースのファームアップをして地獄へ行く

前述した2.5インチケース。二つともコントローラに使われているチップは、ASMedia製のチップだった。WindowsからはAS2105って見える。性能の差異はいったいなに?ファームウェアのせいかなぁ?なんて思ったワケですよ。好奇心はやっかいですね。

なので、こいつをググってみるとチップセットのファームウェアアップデートができる…という情報をげっとん。こちらのブログを参照してさっそくやってみた。

そして。

ファームウェアのアップデートはできたんだが。

一緒にくっつけていたSeagateの4TBのHDDのUSBコントローラのチップセットのファームウェアまでアップデートしてくれちゃいました\(^o^)/

教訓:必要もないのにファームウェアのアップデートはしない

教訓その2:別の機器は外しておく

そして、その4TBのHDDはなぜかパーティションテーブルがぶっ壊れて中身が見えなくなってしまったという。注意してフォーマットなどはしない、というようにチェックしていたはずだったんだけど。

コントローラだけいかれてしまったのか?と分解して(分解も物理的に壊さないと中のベアドライブが取り出せないので、必然的にケースはぶっ壊れる)チェックするも見えない。やっぱりコントローラの問題じゃなくてパーティションテーブル自体を書き換えてしまったようだ。

中身は2TB以上ある音楽データ。いままでレンタルCDからリッピングしたり昔の仕事でもらったサンプルCDのデータなどがごっちゃり入っている。これがなくなると痛い。ヒジョーに痛い。

仕方ないので復活するべく色々ググり…。

こちらのページを参考にしてTestDiskで色々と試してみた。TestDiskの使い方を調べていて、一番わかりやすかったのがここでした。理屈も書いてあるので不安なところがなくなるしね。

手順としては、

分析→リスト(HDDに残っているファイルの一覧)が見られたので、中身を別のHDDにコピー→その後PBRの修復を行う→復活

ということになりました。最初にPBRの復活を行わない理由としては、TestDiskで中身は見えているので、とりあえずその状態でサルベージした方が安全だろうと考えたためです。万一PBRの修復で失敗して、さらにまずい状態になるリスクを回避したかったわけです。

一応復活したあとのデータを別のHDDにサルベージしたコピーと比較してみたけど問題ないようでした。念のため4TBのディスクは保管しておいて、サルベージコピーをしばらく使うようにします。

ホントによけいなことをしないほうがいいです…。4TBのディスクのコピーには平気で1日かかりました。パーティションの復活だけなら数分だったんだけどね。日曜日一日をムダにしてしまいました。

なお、色々なHDDをつなげるためと壊したケースの代わりに以下の機器も購入。お金的にもダメージでかかった。

お立ち台系。2台同時に使える。
お立ち台系。2台同時に使える。
USB3.0ハブ。パッシブタイプだと2.5インチHDDケースをドライブできないので、セルフパワータイプを。
USB3.0ハブ。パッシブタイプだと2.5インチHDDケースをドライブできないので、セルフパワータイプを。

お立ち台はまた別にレビューをします。

あと、本来はUSBハブにハードディスクをつなげると、データ転送が増えてきて輻輳状態になったりすると、いきなりオフラインになる可能性があります。なので、本当はハブ経由でHDDなどをつなげない方が安全。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です