「バイク」タグアーカイブ

セローファイナルエディション

物欲全開のワタクシ。昨今ツーリングなりキャンプなり行きたいな、と思ってもクルマならあった。ただオフロードに行けるバイクはない。ハーレーで行ってもいいんだけど、転けるとすごいことになる(価格的に)。重いから取り回しもキツい。

必然的にオフロードバイクを買おう!ということになる。必然ってなんだ。

候補に挙がったのはセローとホンダのCRF250 RALLY。双方ともクオーターバイクで車検はないタイプ。さすがに車検ありのバイクを三台にするわけにもいかない(焼け石に水)。

それぞれのバイクをチェックするとこんなイメージ。

セローは1985年にデビューした超ロングセラーのオフロードモデル。自分がバイクを降りた頃にデビューしたわけで、ヤマハもこーゆーの出すんだなぁ、なんておぼろげな記憶がある。当時はホンダのXL250とか大人気だったような。

マルチパーパス的な使われ方をするバイクが流行していたような?おぼろげだから間違えてるかも。TW200とかみたいなのも少し後に出たよね。なんせバイクに関してはタイムスリップしているので80年代以降まったく興味なく過ごしたからわからん。

次。CRF250 RALLYは出たて(モデルチェンジしたばかり)ということもあるため、価格もそれなりにするし納期も未定。なんせ輸入だし。

結局セローにするわけだけど、次の点でこっちにした。

  • セローは新車買うなら今しかない。
    ファイナルエディション詐欺されたら別だけど、おそらく規制の関連もありきっとファイナルなんだろう。これから製造されないバイクを新車で買うなら在庫がある今しかない。
    CR250 RALLYはあと3年くらいは新車でも買えるはずだ。セロー乗ってみてからでも遅くはない。
  • パーツやノウハウが潤沢
    ファイナルエディションモデルもベースは2005年に出た250ccモデルから変わってない(キャブとかインジェクションとかの違いはあるけど)。なのでパーツもたくさんあるし、いじくるノウハウもめっちゃある。いじる楽しみがある。
    CR250 RALLYはあんまりいじるところなさそうな気もする。カウルとかついているし。
  • 値段と納期
    セローの方が若干安い。12万円くらいかな。価格差よりも納期が問題。セローはモノがある。CR250 RALLYはどれだけ待てばいいのかわからない。Twitterで見てても来ないよ、と泣いている人続出。1月末に依頼したんじゃ4月とか5月になりそう。
    セロー、発注した1月末に比べると2月の終わりには少し値上がりしてます。モノが減ってきたためか。

店は以前も買ったことのある、下井草にあるバイク屋さん。価格は都内でも最安値近辺。バイク本体安くても諸費用めっちゃ高いSOXとかは避ける笑

なお、だからといって自分の買ったバイク屋も値段はともかくホスピタリティは…。問い合わせにぶっきらぼうだったりするんだよね。なんつーかもう少し言い方変えるだけでもっと売れるだろうに、とか思う。どうせ自分で初回点検以降はメンテナンスするので、あまりそこは気にしないことにした。

この時のトータル価格は55万円前後であった。

※なお、この店ではグリーンの方が値段高かった。どうやら引き合いがグリーンの方が多く人気らしい。残り台数少ないと値上がるというダイナミックプライシングのようである。

FXFBSの不具合

少し長い時間をかけて解決した問題のまとめ。

FXFBSに乗ってから快調に過ごしていたある日。

その日はなぜかエンジンの吹けが悪く、1000RPMから1500RPMの間にグズる。そしてそのうち右足がめっちゃ熱いな?と思ったらマフラーがかなり赤熱。ここに触媒があるのはわかっているけど、ここまで熱く赤くなったことはない。

真っ赤に燃えるマフラーだから〜

それと一度エンジンを止めるとかからない。しばらくするとまたかけられるのだが、吹き返しがたまに起きてエアクリーナーから生ガスが出る。ぱしゅーんという音とともに煙も出て生ガスの臭い。

そして夜見るとマフラーから炎を吐いている。かっちょええ。いや、そういう場合でもない。

アフターファイヤー

燃調狂ったチューニングカーとかめっちゃリッチな混合器にしたキャブ車では見たことあるけど、一般的なオートバイでこれはなあ…。

一度購入先へ問い合わせてみて、赤熱するのはよくあることだ、というのでそこは気にせずにして念のためプラグを見てみると真っ黒であった。

スクリーミンイーグルのプラグ

別のプラグは用意済みだったので、それに交換したのでエンジンのかかりはよくなった。しかしながらなぜここまで黒くなるのか、そしてグズるのはいったいなんなのか、そして吹き返しも気になる。

ただ、エンジンが完全に暖まるとこの現象もおだやかになり、若干の息つきは出るときもあるが特にパワーがないということもないのだった。マフラーの炎、エアクリーナーからの吹き返しもほぼなくなった。そのためプラグかな?という感じで一旦は解決。

続きを読む FXFBSの不具合

FXFBS ファーストインプレッション

さて8月末に納車されたFXFBS。クソ暑い日だった。電車でハーレーダビッドソン埼玉花園まで行くには自宅のある品川から、池袋経由で東武東上線で寄居まで行くことになる。うちから2時間程度はかかるのでそんなに近くはない。寄居なんて初めて降りた駅である。

寄居のマップ

納車に関しては付属するパーツや保証関連の説明などをしてもらう。ハーレーダビッドソンの中古車はハーレーダビッドソンの正規販売店で買った場合には新車の保証が残っていると、そのまま引き継げるようだ(※もし新車の延長保証をしたい場合には購入から三か月以内にする必要があるそう。したい場合には早めにしよう)。

エンジンキーの代わりになるフォブを受け取り(カギというか電子キー)、キルスイッチをオンにしてエンジンをかける。普通のバイクと違って儀式めいた、キーを差し込んで回すという手順がないため若干寂しい感じか。

乗り心地

前回も書いたが乗って走り出すと乗り心地はめちゃくちゃよい。FXFBSのシートが極厚なのも相まって、こんなに快適なロードスポーツもあるんだね…と感心するほど。

フロントとリヤのタイヤが16インチであるためか、非常に曲がりやすい。安定さを失っている機敏さではなくしっとりかつ曲げたいときにはすぅっと曲がってくれる。883Nとばかり比べて恐縮だが、883Nはフロントが19インチもあるため曲がるときはジャイロ効果を感じてまっすぐ行きそうな印象を与えてくる。直進性が強いというか高速道路だと楽ちんではあるのだが。

それに比べるとスパスパと曲がりたい方向に曲がる。パタンといきなり倒れるのではなくうまく意思とシンクロしてくれる。

パワー

受け取ってすぐに高速に乗り、友人宅のある軽井沢へ向かう。高速道路では持っているパワーをすべて使い切れるわけではないのだが一般道よりは電子スロットルをワイドオープンにできる。

加速車線でちょっと捻るだけでレブカウンターが5千回転を越えて回ろうとしてリミッターにぶち当たる。そのときカラダは後ろに持って行かれるがよくできたシートにお尻がホールドされるため振り落とされることはない。

大排気量バイクに一番必要なスタッフ…資質は自制心かもしれない、と思いつつ快適に走る。自制心を失えば軽く200キロなど出てしまうだろうし、その速度域でもマシン本体は余裕だろう。乗っている人間は風圧と戦うことになるだろうが。

続きを読む FXFBS ファーストインプレッション

2018 FXFBSを買った

文章を書くというモチベーションだったり気分がTwtterなどで消化されているためか、ブログに向かない。なので更新を途中でやめちゃう。後で読み返して日記的に思えるし、ノウハウを自分のブログで再参照できるメリットあるのだから書けばいいのにと思うのだが。

とりあえず、前回の続き。

8月半ばに2018年式のファットボブを見に行き、そして結論からいうと買った。

ハーレーダビッドソンのモデルチェンジの最近の歴史は2018年から新たなフレームとエンジン(正確に言うと2017)が投入された。ソフテイルというフレーム(この名称と構造は以前にもあった)と、ミルウォーキーエイトというニューエンジン。以前のモデルに比べると、フレームはモノショックになり、エンジンは4バルブ化されて一部油冷だったり(水冷を持つものもある)。


1999年からのツインカムというエンジンからかなり変更されたため、性能もフィーリングもめっちゃ向上しているらしい。とは言っても昔のエンジンのハーレーダビッドソンに乗ったことがなかったため、この時点ではよくわからない。

さて、そのファットボブ FXFBSを見に行った一番の決め手は前回も書いたが、すでにエンジン周りが少しチューンナップされていること。純正パーツであるスクリーミンイーグルのものであるが、カムとマフラー、エアクリーナーが交換されECU(コンピュータ)もチューニングされている。

元々このFXFBSは、ハーレーダビッドソン埼玉花園のデモマシンだった。試乗車としてさまざまな雑誌にも登場し、いまだに広告に載っていたりする(笑)。まだ、Webにも掲載されていた。114cu in.(1868cc)エンジンのノーマル状態では80PSなのだがそれが93PS程度にアップしている。ハーレーダビッドソンのエンジンは絶対的なパワーを絞り出すタイプではないため排気量に比べるとパワーが少ないと理解されるが、個人的にはこれ以上いりますかね?と思うほどには速い。というかトルクの塊なので十分である。

IPFでの掲載

ハヤブサなどは1340ccで197PSだが、どんだけ速いのかなと気にはなるが(公称299キロだったっけ)。ハヤブサとさらに比較するとトルクもハヤブサは7200rpmで15.8kgf。こちらのトルクは同程度だけどミルウォーキーエイトは発生する回転数が3000rpmあたりと、実用域にピークがあるのでキャラクターが全然違ってる。

購入したとき、試乗は駐車場内でしたのだが(保険が切れていたため)、非常に乗りやすく感じた。その他のソフテイルのハーレーも乗ったのだが、エンジンのチューニングの度合いはわからなかった。ノーマルのミルウォーキーエイトでも十分なトルクとパワーはあるのだから、全開状態にできない一般公道ではわからないのが正直な感想。

それまでに乗っていたアイアン…883Nに比べるとパワーはもちろん違うのだが、一番感じたことは「めちゃくちゃ乗り心地いいじゃん!」だった。スポーツスターのオールドスクールな構造と比べるのが間違いだが、ソフテイルは乗り心地がすさまじく良い。単なるソフトさだけではなく、柔らかくしなやかで腰のある乗り心地。このまま何百キロでも乗れるという印象を得た。

スポーツスターは背骨に突き上げが来るときがあって、腰をやりそうなときがある。設計年次が30年違うものを比べるのはナンセンスだけど。

ま、そんなこんなで乗って楽しいから買っちゃえと衝動買いしたようなもんだが、現在の883Nをどうするのか?という問題もある。最初は下取りに出そうとしたのだが、それほど高い値段で取ってくれるわけでもないし、売るのを焦っても仕方ないのでのんびり手放すことにする。なので増車という結論になるのだが、わずか2か月でバイクに300万円突っ込むのはさすがにバカだと思う(そのためクルマを手放したけどそれはまた別の話で)。

FXFBS全景

 

出会ってしまった

それはとある7月末のこと。つらつらとグーバイクを見ながら、このハーレーもいいな、あのハーレーもいいな、なんて思いを馳せていた。

自分が思うに、ハーレーダビッドソンはユニークなメーカーでツーリングモデルとストリートモデルにほぼ二分されている。アイデンティティがクッキリしているというのかな。

国産メーカーはオフロードとかスクーターなどもあるし、排気量の幅も広い。でもハーレーはそこまでバリエーションもなく、少しずつ違うカタチのものになっている。

個人的にはエイプバーと呼ばれるチョッパー的なハンドルが好きじゃないんだけど、それさえも交換してしまえば別のイメージを持たせられるのが面白い。

話は元に戻る。以前にも書いたけど自分の883Nは埼玉花園のハーレーダビッドソンで販売されていたもの。そのお店の中古バイクを見ていた。

FXFBS…ファットボブと呼ばれるソフテイルでミルウォーキーエイトエンジン(最新のエンジン)を搭載した中古が出ていた。しかも試乗車だったので走行距離は2500kmと、それほど多くない。

しかもエアクリーナー・カム交換・マフラーなどもすでに交換済みでかつコンピュータも交換されている。

もちろん価格はそれなりにするのだけど、ノーマルのファットボブとそんなに大差なくほぼチューニング費用は飲み込まれている。がぜん興味が沸いてきて見に行くことにしたのだった。

その頃自分はFXSB ブレイクアウトにも惹かれていたんだけど、タマは少ないし価格ももっと高い。なかなか悩ましい状態だったのだ。

とにかく週末は天気良さそうだし見に行くことにしたのだ。

BW’Sで松島に行ったよ2

松島に上陸して走り出すとわかるのだが、基本的にあまりクルマや人はいない。特に平日の昼間などはシーンとしているイメージ。観光地としても目立つ場所ではないから、賑わっている雰囲気は一切なくひっそりしている。

やっと100キロ程度

 

郵便局を過ぎ、フェリーの港(吉原港)を経てから最初に桜坂という場所に行ったのだが、ここは福山雅治が歌った桜坂のモチーフだった、と言われている。福山雅治が長崎出身でデビュー前にこちらに来たことがあったそうなのでそういう話が出たらしい。実際は大田区田園調布の桜坂のようだ。

ここの桜がすごいかどうかは桜の季節じゃないから、わからなかったので、また再訪してみたい。

桜坂にあるバス停(この写真は昨年1月撮影したものです)。
桜が咲いていない桜坂。この上にちょっとだけ住宅があるんだけど、あまり住んでいないような…(この写真も2019年1月のもの)。

 

桜坂を過ぎると小さな集落(商店も少しある)の終わりにある、震洋特別攻撃隊基地あとに出る。

基地のあと。とは言っても入り江しかない。

 

もっとも基地として整備される前に移動しちゃったようなので、本当に何もない。震洋自体それほど成果を上げたこともないので、あまり取り沙汰されることもないだろうから、こうやって歴史に埋もれていくだけの気がする。

この先に松島火力発電所があり、途中の道から垣間見えた。火力発電所を上から見るってあまりない経験かもしれない。

石炭火力のため、広大な敷地に石炭がたくさん積まれている。

石炭でまだ発電しているんだなぁ、と思ったが石油だけに頼るのも何かあったとき困るし、リスク分散の観点からも必要なのだよな、とは思った。

このまま少し走ると日本一小さな公園がある。真面目に一番小さいかはわからないけど、名乗っちゃえば勝ちだよね。

ベンチを柵で囲ったもの。

若干おもしろいのでよしとする(上目線)。

ここから先は海沿いの高台を走る気持ちいい道。曇っていたが、それでも見晴らしがよい。そしてこの先に、この島が炭鉱の島だったことを表すレンガ造りの建物がある。

炭鉱で命を落とされた方のための碑。近くの小屋に線香などが置いてあるので、焼香するのもいい。
変電施設跡。この前に立杭口がある。

炭鉱らしさを感じるのはこの部分だけといってもいいかな。この先はまた小さな集落があり、そこを経て遠見岳に至る道に行く。

遠見岳は松島で一番標高の高い場所になり、ここから先ほどの火力発電所や池島、大蟇島(おおびきじま)を望める。

火力発電所。だいぶ遠い。
風力発電施設もある。あとは電波塔など。

 

この先はもう先ほどの港まで周回しておしまい。港周辺の集落があるけれど、松島神社に寄るくらい?市役所の出張所があるけれど、人のいるところを見たことないような。たまにはいるのかな?

また、小学校も中学校もすでにないので、生徒たちは船で通っているそうだ。荒れたら休むしかないんだね。

船の待合所にある市役所の出張所。市営だから同居してるわけだ。

 

あとはまた船のチケットを購入して帰るだけ。小一時間もあればバイクなら一周できる。

なお、小さな商店がほうぼうにあるけれど、やっているか微妙。飲み物くらいは自販機で買えるだろうが、もし必要なら食料は持ち込んだ方がいい。

というわけで、原チャリレベルでも楽しめるプチ離島ツーリング。もっと時間あるときにお弁当持って来たいかも。急いで回りすぎた気もする。

さて、次は池島に行こうかな。一度訪問はしているのだが、こちらも何度も行きたい場所でもあるのだ。