「Windows7」タグアーカイブ

Windows7 スリープ失敗→解決

オレのステキなCore i7マシンはビョーキを抱えていました。スリープできないという悲しい病気。スリープをかますと一応してみたつもり…なのだが、ウェイクアップさせるとBIOSからロードし始めるという状態。そしてWindows 7を起動というプロセスに入ってしまう。もちろん「前回ちゃんとシャットダウンできてなかったんだからねっ!」と怒られる始末。

しかもChkdskが走るときもあって、「う、OS飛んじゃったの?バカなのしぬの?」と焦るシーンを深夜に繰り広げて手に汗握るブートを味わう羽目にもなってしまった。SABERTOOTH X58の問題なのか、SATA3.0ポートに起動ディスクをつなげているせいか、それともグラボのせいかわからぬ事態。Marvell 9128のせいかもしれぬ、と疑心暗鬼にもなるわSATA2.0につなげているときはどうだったっけ?なんてもう覚えちゃいない。

しばらく計画停電がないから、問題先送りしてずっと電源いれっぱなしにして使うという昨今の情勢には、誠に遺憾なことをしてしまっていたのだが、今日は性根を据えてこの問題に立ち向かうのだった。

前置きなげぇ

色々調べたところどうやらWindows 7 SP1で治しきれなかった問題?なのかSP1あてちゃうと起きた問題なのかはよくわかりませぬが、取りあえずスリープに失敗するという人は試してみる価値があるかも。かもかも。

Windows 7にかわいくパッチを当てればいい、のですがやや面倒。

まずは、このマイクロソフトのサイトに行ってみて欲しい。

すばらしく機械翻訳で意味わからないページなのですがガマンしる。このページで見るべきなのは上部にある「この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト」だけなのさ。ここをポチっとな!とクリックすると、次にOSを選べという画面になり、ここで自分のOSの環境を選ぶワケ。普通はx86とかx64でしょうが、中にはia64の人がいるかもしれない。いたらマシンを見せて欲しいくらい。

そして自分のメールアドレスとCAPTCHAを悩みながら入力すればOKです。ちょっと待つとマイクロソフトからメールが送られてきて、その中に記述してあるダウンロードURLをば、かちっとクリックするとダウンロードが始まります。もし始まらないときはブラウザにアドレスを貼り付ければおk。

ダウンロードしたファイルはパスワードで守られているので、先ほどもらったメールに書いてあるパスワードをコピペしてあげれば、解凍できるはず。中身は「Windows6.1-KB2495523-x64.msu」みたいなものになっているのでそれをダブルクリックしてあげれ。インストールが終了したら再起動を忘れるなっ。

というわけで、再起動したらスリープできるかをチェック。うちの場合には見事にスリープ後、ちゃんと起動…というか復帰しました。これで明日から女子にもモテモテになれるはず。きっと魚もたくさん釣れるようになるに違いない。BIOSから読み始めたらどーしよう?と思っていたのだがあっさりレジュームしてなにより。これで使わないときはスリープさせるいい子になれそうだ。水冷マシンの場合にはポンプの寿命とか色々と気になる点もあったので、これで一安心。

※あくまでもワタクシめの環境での事例なので、これでも治らない場合もあるかと思われます。念のため。

DC-MCNP2 Windows7共有にアクセス不可 その2

もう1年以上前になりますが、DC-MCNP1でWindows 7の共有フォルダが見えない、というトラブルがあり、その解決法を書きました。通常はこれで問題なかったのですが、今回ひょんなことから同じ現象が再発しました。ついこないだまで見えていたのになぁ、というところも一緒なのですが見えないものは見えない。

色々と試して共有の再設定などをやり直してもダメ。困ったなぁ、と思いつつイベントビューアを見てみるとヒントになるエラーが起きていました。

サーバーの構成パラメーター “irpstacksize” が小さすぎるため、サーバーはローカル デバイスを使用できません。このパラメーターの値を大きくしてください。

イベントIDが2011というもので、これで調べるとマイクロソフトのサイトにヒットしました。Nortonなどを入れているとこの現象が起きることがあるらしいのですが、取りあえずこれを適用してみましょう。

  1. regeditを起動(Windowsのスタートメニューで、「プログラムとファイルの検索」へregeditと入れて、レジストリエディタを起動)
  2. 次のキーに移動します。
    HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters
  3. 右側のウィンドウで、レジストリ値の [IRPStackSize] をダブルクリックします。 : 値 IRPStackSize がない場合は、次の手順を実行して作成します。
    1. レジストリの [Parameters] キーをクリックし、右側のウィンドウを右クリックします。
    2. [新規] をポイントし、[DWORD 値] をクリックします。
    3. IRPStackSize と入力します。重要 : 値の名前では大文字と小文字が区別されるため、”IRPStackSize” は記載どおりに正確に入力する必要があります。
  4. [IRPStackSize] を右クリックし、[変更] または [編集] をクリックし、ベースを 10 進数に変更します。
  5. [値のデータ] ボックスに、表示されている値よりも大きな値を入力します。
    IRPStackSize エントリが存在しない場合、デフォルトで値は 15 に設定されます。IRPStackSize を作成した場合は、15 よりも大きな値を入力します。値は、3 ずつ増やすことをお勧めします。つまり、前の値が 11 の場合は、14 と入力し、[OK] をクリックします。
  6. レジストリ エディタを終了します。
  7. コンピュータを再起動します。

というのが通常の手順。IRPStackSizeはデフォルトでは15らしいのですが、自分はもうMAXサイズである32にしてしまいました2013.10修正:MAXサイズは50です。なんで3ずつ増やすのかはわかりませんが。取りあえずこれで再起動したらログインダイアログも出ず、そのまま素直にログインしてファイルを見られるようになりました。特定のHDDだけ見えなくなる現象の場合には、このIRPStackSizeが小さくて共有するためのスタックを展開できていないように思えます。

この現象が起きるのはもしかしたらHDDをやたらとつなげている場合だけかもしれません。自分の場合には10台のHDDを共有しているので、このサイズが足りなくなったのかもしれないなぁ、と思っています。ま、共有しすぎなのかもしれませんが。Windows同士の場合にはまったくこの現象が起きないんですよね。

見えるようになってほっとしました。

2013/3/18 追記

メインマシンに4TBのHDDをつなげて共有したところ、Windows XPからアクセスできないという事例が発生しました。

「このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーで確保できません」

と表示されアクセスできません(XP側で)。そういえば昔なんか似たような事例あったよな、と自分のブログを参考にするというw

というわけで、このIRPStackSizeを設定して無事解決しました。なかなか役に立つな、オレのブログw(自画自賛)。

DC-MCNP1 Windows7共有にアクセス不可

急にDC-MCNP1からWindows7(うちは64bitです)の共有フォルダにアクセスできなくなりました。Windows Updateをかけたせい?と思って一度ロールバックしたのですが、解決しない。ファイル共有の設定を見直したり、再設定してもダメ。他のPCからは見えるし、別のWindows7 32bitのPCはDC-MCNP1から、ちゃんと見えています。

こういうときハンファのサポートに聞いても、たぶん答えは持っていないし時間もかかる。なので、Xtreamerのフォーラムに解決方法がないか?と思って調べてみました。

ありました!

いやー、さすが本家。誰が答えてくれているのかは存じませんが、解決方法がありましたのでここに翻訳してお届けします。

ゲストアクセスOKにしているときの問題の解決

  1. Windowsのスタートメニューで、「プログラムとファイルの検索」へregeditと入れて、レジストリエディタを起動
  2. セキュリティ警告が出ます(出ない場合もある)がそのまま続行
  3. HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa\を選択
  4. 右側にeveryoneincludesanonymousがあるので、その数値を0から1へ
  5. NoLmHash を1から0へ
  6. 次に、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parametersを開く
  7. restrictnullsessaccessを1から0へ
  8. レジストリエディタを終了する
  9. PCを再起動

これで見えなくなっていたWindows7のPCが再び見えるようになりました。今まで見えていたのはたまたまだったのか、Windows Updateでレジストリがセキュアな方向に書き換えられて見えなくなったか、どちらの理由かわかりません。ま、これで無事に見えるようになったので、本当によかった。

BSCRA38U2とWindows7 64bit with AMD

前回、Windows7RCとQ6600でテストしてから、すっかり忘れていました。そういえばメインマシンもWindows7製品版にしたんだった。なので、チェックし直しです。

結論からいうとちゃんと動いた。

やっぱりVista64のせいだったのかなぁ。もっともVista64でも動く環境はあるんだろうけど。というわけで、比較してみたベンチマークです。

左側がTurboUSB ONです
左側がTurboUSB ONです

前回はSDHCカードだったのですが、今回はGREENHOUSEのQUADモデル。いや、TurboUSBオンの効果はすさまじいですね。SDHCの比較だと10%程度でしたが、今回は30%以上違います。なんというかここ一番のスピードが欲しいときはSATA変換で接続しちゃいますけど、CompactFlashを使うのはリードがほとんど。60MB/sと33MB/sではかなり違いますが、普段使いなら、このくらいの速度が出ればいいかな?という気分になりますね。

ちなみに。前回サポートに問い合わせしたんですね。Vista64だとダメなんだけど、と。親切にも交換しましょうか?と申し出てくれたのですが、動く環境がほかにもあるわけで、ハードウェアの故障とは思えない。なので、遠慮しました。でもサポートとしては評価できました。うん、BUFFALOえらい。Webの説明はダメだけどなw

バッファローコクヨサプライ BUFFALO カードリーダー
BSCRA38U2 2,000円前後さ。

Windows7 発売!とほぼ関係ない

世間ではWindows7の発売イベントなどで騒がしいですね。RTM版を使っていても確かにVistaよりは軽やかに動きますし、色々と改善されたところを見ると、使いやすいと感じるシーンも多いです。

さっそくうちもWindows7…とはあまり思わないのですが、お祭り気分には浸りたい。というわけで秋葉原にあるバーガーキングに行ってきました。会社の若い連中がWindows7 ワッパーを買ってきているのを見て、よしゃ、わしも買うぞ、と思って退社後に買いに来たのであります。しかも本来なら先着30名が777円ということでしたが、会社の同僚の話に依ると本日は先着関係なく777円!というわけで、ハンバーガー大好きな自分としては行くしかないのです(Twitter界隈では情報が錯綜していて笑えたけど)。たぶん、今日はこのネタでBlogに書く人多いんだろうな。

店頭にポスターが
店頭にポスターが

さて20時過ぎにバーガーキング秋葉原昭和通り店に到着すると、かなり並んでいる様子。しかも前の人たちもWindows7ワッパーを頼んでいて、15分以上かかります、てな会話をしている。しかしながら、これを店内でとオーダーする人ばかり。それって相当すごくない?わたしゃ、そんな真似できませんよ。

というわけで15分は待たずに手に入れることができました。後は家に持ち帰って食べるだけだー。秋葉原店だけ777円だったのかな?他の店では1450円だった様子。こういうとき秋葉原はいつも特別扱いだな、と思います。

はい、777円の証拠写真です。
はい、777円の証拠写真です。

秋葉原から自宅まではだいたい30分。到着したので、さっそく記念写真をw

うーん。なんともいえんデカさ。
うーん。なんともいえんデカさ。

袋から出そうとすると、すでに包装紙はあふれ出る肉汁でグダグダの状態に。紙袋内のナプキン類も全滅に近い状態でした。まだ暖かかったのでそこらへんはよかったのですが。そして、一番底面を支える、ふっくらしていたであろうバンズは肉汁吸収素材に変貌していて、パンとは思えない物体に…。うーん、これを見ると、その場で食べる店内イーターたちの方がよかったか?と思ってしまいました。

113グラムのパティが7枚ですから、791グラム。800グラム近い肉のカタマリ。
113グラムのパティが7枚ですから、791グラム。800グラム近い肉のカタマリ。

まずは、こんなに一気には食べられないのは自明なので、パティを5枚ほど取り出して、通常のワッパー状態にします。それを手持ちで食べたのですが、例の下側バンズのおかげで手はベタベタ。一気に食べないとそこらじゅう油だらけになってしまうので、がんばってネコまっしぐら的に食べました。

取りあえず5枚は取り分けました。
取りあえず5枚は取り分けました。

さて、残り5枚をどうするか?ということで、日本人なら醤油ってことで醤油をつけて2枚やっつけました。

この次はどうするか?マヨネーズでもつけるか?と思っていたのですが、胃はすでに限界。がんばれば食べられないこともないでしょうが、おいしいパティをまずく食べるのはイヤなので3枚は残しました。んで、ラップして冷凍したわけです。

明日以降にでもワッパー茶漬けなり、ワッパーライスなりにして食べようかとw

もし、これを食べたいという方がいらっしゃいましたら、しょーじき、おいしく食べるにはトリプルワッパーでいいんじゃない?と思います。でも、滅多にないことですからノリで食べるのは止めません。それはそれで思い出ですし。昔Windows7の発売の時に、バーガーキングがとんでもないワッパー作ってさー、なんて言えるのは食べた人だけの特権なのですから。

BSCRA38U2とWindows7 64bit

眠れないから追試しました。ふにゃふにゃだよ、もう。

というわけで、サブマシン(Q6600)にインストールしてあるWindows7 64bit RC環境でテストしてみることにしました。こちらではどうなるでしょうか?

ま、結論からいうとちゃんと動いたんですけどね。

特にトラブルもなく。Vista64の問題なのかAMDの問題なのかはPCとOSをスワップしてみないとなんとも言えない。でも、そこまでの労力をかけるところでもないので、ここは目をつぶるのでした。というわけでベンチマーク結果です。メディアはA-DATAのClass10 16GBでゴンス。

左側がTurboUSB ON
左側がTurboUSB ON

これを見ると、TurboUSBオンだとやっぱり10%程度パフォーマンスアップしています。ここらへんは、前回もオンオフでの違いが如実に出たので納得いくところ。というか、オフのときがちょっと遅いな、と思うのですが、この傾向も前回と同様、790Xの方がX38より速いってことでしょう。

あとはメインマシンの環境で動くのがいつになるのかなぁ、というのが今後の課題でありまする。メインマシンもWindows7に移行しちゃったときにテストしてみますか。

閑話休題

Vistaだと、カードリーダーを接続するとズラズラとドライブが表示されます。メディア入れてもいないのに。これ、わかりづらいなと思っていたのですが、Windows7ではメディアを入れたドライブしか出てこないんですね。こりゃ細かいところだけど嬉しい改良だわ。当たり前っちゃー当たり前なのですが。

バッファローコクヨサプライ BUFFALO カードリーダー
BSCRA38U2 2,000円前後だわさ。