AHCIと光学ドライブの問題

サブマシンである、Core2Quad Q6600マシン(ASUS P5EというX38チップセットの今では過去のマザーボードです)もたまにはかまってあげないと、と思いメモリを4GB追加して8GBに変更し、そのままWindows7RC x64をインストールしてみました。

もちろん、現状入っているOSをツブして復帰できないのは困りますのでHITACHIの1TB HDDを用意して、それにインストール。別段問題もなくドライバ類も別途用意せずともインストール完了し、あっけないくらい簡単に動き出しました。しばらくそのままいじってみて特に問題もないなぁ、と思ってBIOSをいじってみる。

OCで3.2GHzに変更して、ついでにIDEモードだったSATAを、AHCIに変更してみたところ…。あり?OS飛んじゃったかな?IDEモードに戻してもダメだ…。システムの入ったディスク入れろ、というメッセージが出ちゃいました。ということでAHCI化が失敗。もしかしてマザーボードのBIOSアップデートなりをしないとちゃんと動かないのかもしれないなぁ。ま、OSオンリーしか入ってなかったので、再度インストールしてみました。AHCIだとDVD-ROMからもブートアップしないという現象なので(なんせだんまりになってしまう)、これはもうIDEで使えという神の思し召しなのだ、という理解でOK?

どーもAHCIはすべての機器がAHCIに対応していないとダメっぽいのですが、使っているASUS BC-1205PTドライブ(これに限らず光学ドライブ全般)が対応していないので無理ですな。IDEのドライブ用意して、IDE側につなげるしかないか。SATAの光学ドライブってテクノロジー進化の狭間に入っちゃってるようで、こういうときににっちもさっちも行かないんですねぇ…。しかし、サブマシンにはもったいないから取り替えてみようかな。どうも新しいインターフェイスにはなじめない今日この頃。最新の機材ばっかり追っかけていれば理解しやすいんだろうけど。

もうちょっと時間作って追い込んでみるか…。Intelのドライバ探してみることにします。

しかし、Windows7はVistaよりシンプルでいいかも。メインマシンも変えようかなぁ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です