ひとりでじっくりUdvar Hazy Centerに行きました。朝一で行ったので空いていましたな。というより土日の方が空いている?遠足とかないだろうしね。IMAXを見たのですが、となりにいたじいちゃんばあちゃん孫の組み合わせがすごかった。始まる1分前に孫が暴れ出す→じいさん抱えて連れ出す→ばあちゃんもいなくなる、という。アメリカの公共の場でのシビアさを見たよ。日本人なら少し粘っちゃうと思う。じいさんは10秒も躊躇しなかった。すげえ。
今回ミュージアム巡りして思ったことは、もっと軽装でカメラは一台。タクシーなり公共の交通機関使うこと。かな。いつもカメラをたくさん持ち込んでは後で使わないカメラが出てきたりして困る。旅カメラは一台がいいね。欲を言えばフルサイズのカメラに16mmスタートの高倍率レンズがあればいい。そんなレンズはないんだけど。APS-Cサイズでも10mm-200mmというレンズがあれば最高なんだけど。とにかく広角が広いのがいい。
そうそう、シェナンドー国立公園はもっとゆっくり行きたかった。またいつか誰かと行きたい。
最終日はもう一度Udvar Hazy Centerへ。
駐車場は15ドル。高いけど、高く思わなくなるくらい色々なものが高いD.C.周辺。
色々な人の協力で成り立ってるミュージアム。見ていたらボランティアの人に、誰の名前探しているの?と聞かれました。親切だな。
こいつが迎えてくれるからつい見ちゃう。でかいよなあ。
複雑な感情を禁じ得ないエノラゲイ
これに乗った人たちも人をたくさん殺したかったわけじゃないしな
よく映画などで見る飛行機。かわいい。
IMAXを見ましたよ
内容は…もう一個も見てみればよかった。
全く知らないけど、ロケットなのになぜプロペラ?
ハッセルブラッド。フィルムです。
こちらはキャノンのHi8
コンタレックスツアイスイコン。時代だなあ。
ポセイドンミサイル
いつか本物を飾ってもらいたい。先に日本に飾って欲しいけど。
アメリカ女子にここで写真を撮ってもらいたい、と頼まれた。必ずUnited Statesという文字が隠れないようにと。彼らの自国に対する誇りは見習うべきものがある。自分の国を愛しましょう。
修復中の飛行機
日本の双発機。何かと思って色々調べたら橘花でした。すげぇ…。
パンナムのこいつはマジかっこいい。自分用に欲しいw
世界最初の航空宅配便
お世話になりました。
どこ行くかバージニア州の案内所に行って決めることにした
なんかすてきな場所だけど。
ここが高速道路のパーキングエリアなんてなあ。すてきすぎる。
というわけで、シェナンドー国立公園へ。ここは途中にあった小さな町
雰囲気いいよね。アメリカの田舎って感じ。こういうのが至る所にある。
入るのに$15
途中で給油。下界より一割増し。あるだけマシw
もう夕方なのにこんなに青空。そして案内所は6時過ぎだから閉まっている。
鹿はいたるところにいます
熊もたまにいる。おそったりしないのか。
最終日も楽しかった。ビバアメリカ。
今日はここから直接成田に帰ります
ダレスはやっぱりかっこいい
最後のアメリカメシは焼いたベーグルにキャラメルマキアート
ダレス空港には喫煙所があります。本当に州によって違うよなあ。西海岸の人見たら怒るんじゃないだろうかw。喫煙者の人はよかったね。オレは辞めたので関係なくなっちゃった。
成田到着。睡眠薬飲んでぐっすり寝たからあっという間でした
ただいまー、日本。
さあ、家に帰ろう。久々の我が家